里いもの白煮(正月用)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

お正月ですね。お重の中に、里いもの白煮はどうですか?味をだすのに何回も失敗しました。
このレシピの生い立ち
美容院で見た本の中から、ヒントを貰いました。ピンと来たら、試してみたい。
give upしようかなと思う時もあるのですが、頭に描いた様に出来た時の喜びはなんとも言えない自己満足です。

里いもの白煮(正月用)

お正月ですね。お重の中に、里いもの白煮はどうですか?味をだすのに何回も失敗しました。
このレシピの生い立ち
美容院で見た本の中から、ヒントを貰いました。ピンと来たら、試してみたい。
give upしようかなと思う時もあるのですが、頭に描いた様に出来た時の喜びはなんとも言えない自己満足です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里いも 4個
  2. かつおだし 300cc
  3. ●砂糖 大さじ1
  4. ●白だし 大さじ1/2
  5. ●塩 1g
  6. ●酢 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    材料の里いもです。皮をむきながら、余りよい、いもではないな、と心配でした。

  2. 2

    だし汁はかつおぶし1袋を使って、300cc取って下さい。

  3. 3

    里いもを塩で洗い酢、大さじ1(記載外)を入れた水の中に入れ沸騰させます。沸騰したら少しで取りだし、水で洗います。

  4. 4

    鍋にだし汁300ccを入れ里いもを入れます。沸騰したらアクを取り、●を入れ中火で煮ます。ペーパーをかぶせ蓋なしで。

  5. 5

    10分、煮たところです。

  6. 6

    水の様子からあと2分煮てみようと思いました。ここでは目を離さないで下さい。12分煮た事になります。

  7. 7

    10分ペーパーをかぶせ休ませました。出来上がりました。

コツ・ポイント

友達に、塩とだしと砂糖で煮る事を教わりました。1回目は弱火すぎたせいか芋くずれがあり、2回目は、夫も美味しいと言ったけれど納得いかず、たまたま美容院で見た、叩きごぼうの白煮を見て、これだ、と思いました。かつおだしを使う事です。OKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ