無加水鍋でぶりアラの炊き込みご飯

Aranjuez5 @Aranjuez
ぶりのあら(ほとんど骨)があったので、ゲット。炊き込みご飯に使うと、良いお出汁が出るのではと思ったから。
このレシピの生い立ち
ぶりあら(ほとんど骨)で良いお出汁が出るかと、炊き込みご飯に使ったのだけど、実際はそれ程でもなかったね。まあ料理はアドベンチャーだからね。
この後カフェ丼に使用。お味に関してはそちらの方で。
無加水鍋でぶりアラの炊き込みご飯
ぶりのあら(ほとんど骨)があったので、ゲット。炊き込みご飯に使うと、良いお出汁が出るのではと思ったから。
このレシピの生い立ち
ぶりあら(ほとんど骨)で良いお出汁が出るかと、炊き込みご飯に使ったのだけど、実際はそれ程でもなかったね。まあ料理はアドベンチャーだからね。
この後カフェ丼に使用。お味に関してはそちらの方で。
作り方
- 1
お米は数回水ですすぎ、無加水鍋に入れ、上1.5cmくらいまで水を入れる。そのまま30分程度置く。
- 2
ぶりのあら(骨)は軽く水洗いし、水気を切った上で振り塩をし、半時間ほどおく。
- 3
お湯を沸かし、ぶりのあらに振りかける。この後さっと水洗いしておく。
- 4
丹波シメジは石突きを切り落とし、ほぐしておく。
- 5
無加水鍋に昆布つゆを入れる。その上に丹波シメジを加え、さらにぶりアラの骨も載せる。
- 6
黒胡椒を加えておく。
- 7
蓋をして(蒸気レバーはX)、中火の強めで15分おく。
- 8
沸騰しているのを確認し、再び蓋をして(蒸気レバーは○)、中火に落とし、更に15分おく。
- 9
火を止め、そのまま更に15分おく。
- 10
これで完成。
- 11
食べる前にはしゃもじで骨ごと良くかき混ぜ、出来るだけ骨を取っておく(これが結構邪魔くさい)。
コツ・ポイント
ぶりアラの骨から美味しいお出汁が出るかと期待したのだけど、実際にはそれ程ではなかったね。やはり煮込みとかの方かな。昆布つゆを入れておいて良かったけれど。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
アトランティックサーモンの炊き込みご飯3 アトランティックサーモンの炊き込みご飯3
無加水鍋を使ってのアトランティックサーモンの炊き込みご飯Ver.3。今回のアラは結構骨が沢山ある部分。でもお味はOKね。 Aranjuez5 -
-
-
-
アトランティックサーモンの炊き込みご飯 アトランティックサーモンの炊き込みご飯
今まで鮭(サーモン)を使った炊き込みご飯は色々と作っているけれど、アトランティックサーモンを使うのは初めてなのね。 Aranjuez5 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20196306