【飾り巻き寿司】バラ

ちんずぅ☆
ちんずぅ☆ @cook_40155587

母の日、雛祭り、節分等にいかがですか?
食卓が華やかになりますよ❁
おもてなしにもお勧めです!
このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司にハマってます!
バラのお花に挑戦してみました。

【飾り巻き寿司】バラ

母の日、雛祭り、節分等にいかがですか?
食卓が華やかになりますよ❁
おもてなしにもお勧めです!
このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司にハマってます!
バラのお花に挑戦してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4切れ分
  1. 酢飯(ご飯でも) 適量
  2. 薄焼き卵 適量
  3. 辛子明太子(たらこでも) 適量
  4. カニカマ 適量
  5. きゅうり 適量
  6. 花おすしの素(でんぶ でも) 適量
  7. 海苔 適量

作り方

  1. 1

    ピンク色ご飯を作ります。
    私は今回「花おすしの素」を使いましたが、でんぶ等でもOKです。

    ※参考 80~100gぐらい

  2. 2

    薄焼き卵を作ります。

    水溶き片栗粉を入れると破れにくくなります。
    味付けはお好みで。私は今回味付けはなしで作りました。

  3. 3

    写真のように、長方形に切ります。

    ※参考 18cm × 11cm ぐらい

  4. 4

    3.の薄焼き卵を2枚用意します。

  5. 5

    1、のピンク色ご飯を、薄焼き卵の上に写真のように乗せます。
    軽くひとかたまりにしたご飯を、まばらに乗せていく感じです。

  6. 6

    5、に明太子、カニカマの赤い部分を写真のように乗せます。

    ※参考 明太子 40~50g

  7. 7

    近くで見ると、写真のような感じです。
    これが、バラの花の部分になりますよ。

  8. 8

    7、の薄焼き卵の手前から手で巻いていきます。
    ご飯を優しくつぶすような感じで、上から押すように巻きます。

  9. 9

    8、の巻き終わりと、もう一つの薄焼き卵の巻き始めが重なるように、巻いていきます。

  10. 10

    こんな感じになります。
    これを巻きすで軽く巻いて、馴染ませておきます。

  11. 11

    きゅうりを約11cm幅に切り、半分に。更に4つに切ります。
    これを3本使用。
    キッチンペーパーで水気を拭いておきます。

  12. 12

    巻きすの上にラップを敷きます。(敷かなくても大丈夫です)
    海苔を写真のように乗せます。
    ご飯粒で海苔をくっつけます。

  13. 13

    写真のように約1cm幅の海苔を3枚用意します。

    ※ 参考 全形海苔2分の1 +全形海苔½の3分の1

  14. 14

    写真のように酢飯を乗せます。
    巻き終わり側を約3cm残します。

    ※ 参考 酢飯 120gぐらい

  15. 15

    1cm幅の海苔を写真のように乗せます。
    その上から菜箸で、酢飯を押さえ付けるように押します。

  16. 16

    15、で作った海苔の凹に、11、のきゅうりを写真のように乗せます。

  17. 17

    手前から2本目と3本目のきゅうりの間に、10の馴染ませたモノを横長に乗せます。

  18. 18

    上から見ると、こんな感じです。

  19. 19

    18、を巻いていきます。
    手前を向こうの酢飯の端に合わせるように巻く感じです。
    巻き終わりを下にして、だ円に整えます。

  20. 20

    さて、これから4等分に切りますよ~。ドキドキ♡ワクワク!

  21. 21

    わ~!バラのお花みたいになってる←自己満足です笑

    ※巻き寿司を切る度に、包丁をぬれ布巾でふきながら切ると綺麗に切れます

  22. 22

    出来上がりです!

コツ・ポイント

薄焼き卵のサイズや、酢飯、明太子等…の分量はあくまでも目安です。ご参考程度にしてくださいね。
きゅうりを、茹でいんげん、野沢菜漬け等にしたり、カニカマを紅しょうがにしてもいいと思います。
色々アレンジして楽しんでくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちんずぅ☆
ちんずぅ☆ @cook_40155587
に公開
食べることが大好きです♡お料理はあまり得意ではないですが、工作?!みたいな作業が好きです。お料理も、工作やアートのように楽しんでやっていきたいです♪
もっと読む

似たレシピ