カリッと香ばしい! 魚の丸揚げアジアン風

カリッと揚がった香ばしい魚を酸味の利いたタレと野菜で食べるアジアン風味の料理です。
このレシピの生い立ち
「魚の丸揚げ甘酢あんかけ」とはひと味違った魚料理が食べたくて即興で作ってみたら美味しかったのでUPしました。
色々とアレンジが出来ると思います。
カリッと香ばしい! 魚の丸揚げアジアン風
カリッと揚がった香ばしい魚を酸味の利いたタレと野菜で食べるアジアン風味の料理です。
このレシピの生い立ち
「魚の丸揚げ甘酢あんかけ」とはひと味違った魚料理が食べたくて即興で作ってみたら美味しかったのでUPしました。
色々とアレンジが出来ると思います。
作り方
- 1
今回は「いしもち」を使いますが「アジ」などでも美味しく作れます。
(大きさはティースプーンと比較して把握してください) - 2
魚はお腹を開いて内臓を取り出してエラも取り出してから綺麗に水洗いする。
(この工程を疎かにすると生臭くなってしまいます) - 3
斜めに切れ込みを4~5本入れてから塩を振る。
(うろこは取りません) - 4
にんにく・しょうがは包丁の付け根で潰す。(この方が香りが立ちます)
- 5
潰したら適当に叩いてバラバラにする。
- 6
潰して叩いたにんにく・しょうがを魚に塗り込む。
- 7
空洞になったお腹とエラの部分にもにんにく・しょうがを塗り込む。
- 8
にんにく・しょうがの風味が馴染むまで1時間程度常温で置く。
- 9
味を馴染ませている間に野菜の下ごしらえとタレ作りをします。
にんじんはせん切りに。
- 10
ピーマンもせん切りに。
- 11
玉ねぎは薄くスライスして水にさらしてからザルにあけて水切りする。
- 12
分葱はざく切りにする。
(画像撮り忘れました。ゴメンなさい) - 13
鷹の爪は種を取り去ってから細かく刻む。
(辛いのが好きなら取らずにそのまま使ってください) - 14
ナンプラー・紹興酒・ごま油・ラー油・塩・レモン汁・味の素・鷹の爪を混ぜ合わせて常温で置いて味を馴染ませておく。
- 15
片栗粉を振りかけて軽く叩いて馴染ませる。
- 16
お腹やエラの周辺は多めに念入りに片栗粉を付けます。
(こうすることで「カリッ」と香ばしく仕上がります) - 17
中華鍋に油を入れて140度くらいに熱します。
(魚が反るように仕上げるには中華鍋が一番適しています) - 18
熱した油に魚を入れて揚げます。
トータルの揚げ時間は約10分。最初の1分位は魚の身を安定させるために動かさずにおきます。 - 19
身が安定したらお玉で油をすくってかけ回しながら揚げます。
- 20
鍋を傾けて頭や尻尾も揚げていきます。
- 21
油のはじける音が変わり、うっすらと狐色になり始めたらOK!
- 22
火を止めて軽く油を切ります。
(フライ返しや穴じゃくしを使うと安定します) - 23
皿に盛り付けて1分程度おきます。
(こうすると余熱で仕上がります) - 24
刻んでおいたにんじん・ピーマン・玉ねぎ・分葱を散らす感じで盛り付けます。
- 25
ライムを擦り下ろして香りを付けます。
(今回は冷凍したライムを使ってます。「冷凍レモンID19971367でもOKです!) - 26
タレを添えて完成!!
- 27
ほぐした身と野菜を混ぜ合わせてタレをかけてどうぞ!!
コツ・ポイント
1人分の塩分は約3.5g
魚の下ごしらえは手を抜かずにしてください。特に「えら」は忘れずに取りきれいに洗ってください。
揚げる際には音を良く聞き「乾いた音」に変りちょっと色付いたらOK。余熱で仕上げると程よく色が付きふっくらと仕上がります。
似たレシピ
-
-
簡単アジア式白身魚のムニエル@カンボジア 簡単アジア式白身魚のムニエル@カンボジア
トレイ・チン。普通のムニエルと変わらなさそうに見えて、ナンプラーとライムが入るだけで随分アジア味になります。 シュルツィ -
-
-
アジアン風サッポロ一番塩らーめん アジアン風サッポロ一番塩らーめん
夏にぴったり!ナンプラーとパクチー。レモンの酸味も爽やか。山盛りの生姜と鷹の爪。ビールが合うアジアン風味なサッポロ一番塩 CrazyLife -
-
-
-
-
アジアンミックスで簡単★白身魚のソテー アジアンミックスで簡単★白身魚のソテー
エスニック料理が簡単に楽しめる、ハウス香りソルト<アジアンミックス>を使った白身魚のソテーです♪手軽に作れてお弁当にも♪ 140㎝わんたるママ -
その他のレシピ