レンコンとヒジキ人参の別べつ炒め醤油煮

ほとはと美穂菓子。
ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982

晩に作って、朝お弁当などに詰める。
レンコンの大量消費。
別べつに炒めて、味を引き出し、最後に合わせる。
このレシピの生い立ち
アジアの料理では、野菜を別々に炒めてから、最後に合わせて調理する方法がある。

韓国でもチャプチェなどは、そのように作るとおいしくなるという。

野菜そのものの味を丁寧に最大限に引き出す料理法だと思ったから。

レンコンとヒジキ人参の別べつ炒め醤油煮

晩に作って、朝お弁当などに詰める。
レンコンの大量消費。
別べつに炒めて、味を引き出し、最後に合わせる。
このレシピの生い立ち
アジアの料理では、野菜を別々に炒めてから、最後に合わせて調理する方法がある。

韓国でもチャプチェなどは、そのように作るとおいしくなるという。

野菜そのものの味を丁寧に最大限に引き出す料理法だと思ったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 農薬不使用レンコン 300gほど
  2. 人参 大1本
  3. ひじき(乾燥) 20g
  4. ヒジキ戻すための浄水 150gほど
  5. 調味料A
  6.  野菜ブロス 100cc
  7.  醤油 大さじ1と2分の1
  8.  本みりん 大さじ1と2分の1
  9. ↑醤油は、塩分濃度が違いますので、調節してください
  10. 菜種油 大さじ2~4
  11. お塩ちゃん(また普通の天日塩など) 少々
  12. 小ねぎ(またはわけぎ) お好みの量
  13. 白ごま お好みの量

作り方

  1. 1

    レンコンをスライサーなどで、スライスし、分量外の浄水に、極少量の酢を入れて、数分漬け込んで置く。

  2. 2

    ヒジキは、軽く洗って、茶こしで受け、
    浄水に入れて戻す。

  3. 3

    調味料Aを合わせておく

  4. 4

    酢水につけたレンコンをざるなどにあけて、分量外の沸騰した鍋に1分~1分30秒下茹でし、さっとざるとる。

  5. 5

    鉄などの大き目のフライパンにで好みにスライスした人参から単品ずつ、菜種油と塩少々で炒め、皿に取る。

  6. 6

    レンコンも水気をしっかり切ってから、菜種油(少々多め)と塩少々で単品で炒める。

  7. 7

    6のフライパンにヒジキを戻し汁(ちょうど汁ごとない場合がある)ごと入れて、軽く1分ぐらい炒め煮する。

  8. 8

    7の上から、人参も調味料Aも入れて、炒め煮する。鍋の底から混ぜ、水分が飛んだ感じで火を止める。

  9. 9

    小ネギやゴマをチッピングして終わり。

コツ・ポイント

野菜ブロスとは、野菜のへたなどを煮込んだだし汁です。

野菜ブロスを浄水に変えてもいいですが、味が物足りなくなります。

別べつに炒めて、野菜そのものの味を引き出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほとはと美穂菓子。
に公開
ベジ料理 プラントベースを手軽に食生活に取り入れ、体に優しいライフスタイルを実験中。食べたいものを少量とやりたいことをして健康を維持することを目指している。ホリスティックな 自然からくるプラーナ 氣 を 大事にしている。
もっと読む

似たレシピ