【野菜ソムリエ】ご飯から作る簡単七草粥

京都府 @kyotopref
野菜ソムリエ考案。1月7日は人日の節句。この一年の無病息災を願い、春の七草をトントン刻んで炊いた七草粥をいただきます。
このレシピの生い立ち
1月7日は人日の節句。1月6日に野山で七草を摘み、一種類ごとに7回、七草ばやしのリズムに合わせて刻んで作ったと言われています。その七草粥を、ごはんから簡単に炊く方法を考えました。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。
【野菜ソムリエ】ご飯から作る簡単七草粥
野菜ソムリエ考案。1月7日は人日の節句。この一年の無病息災を願い、春の七草をトントン刻んで炊いた七草粥をいただきます。
このレシピの生い立ち
1月7日は人日の節句。1月6日に野山で七草を摘み、一種類ごとに7回、七草ばやしのリズムに合わせて刻んで作ったと言われています。その七草粥を、ごはんから簡単に炊く方法を考えました。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。
作り方
- 1
菘(すずな・蕪)と蘿蔔(すずしろ・大根)はうす切りにします。その他の野菜はサッと茹で、細かく刻みます。
- 2
鍋に水を入れ、菘と蘿蔔を入れ、柔らかくなるまで煮ます。ごはんをほぐして入れてしばらく炊き、塩を加えます。
- 3
丸餅は熱湯に入れ、柔らかくなるまで茹でます。
- 4
2に刻んだ野菜を加えてひと混ぜして火を止め、3と共に器に盛ります。好みで塩昆布や漬物を添えます。
コツ・ポイント
菘や蘿蔔の葉があれば、他の野菜と共に茹で、刻んで加えてください。煮あがれば出来るだけすぐに食べてください。1年のうちの大切な日のお正月が終わる節目の日(1月7日)に食べる七草粥。1月7日は七草の節句とも呼ばれます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20203734