自家製大豆で納豆づくり

おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220

 簡単・失敗知らずの自家製納豆です!
ふっくらとしたコクのある大豆の芳醇な納豆がお家で作れます☆

このレシピの生い立ち
自家製納豆を美味しく簡単に沢山作りたくて工夫しました。

自家製大豆で納豆づくり

 簡単・失敗知らずの自家製納豆です!
ふっくらとしたコクのある大豆の芳醇な納豆がお家で作れます☆

このレシピの生い立ち
自家製納豆を美味しく簡単に沢山作りたくて工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

750mlタッパー1つ分
  1. 乾燥大豆 200~250g
  2. 納豆 耳かき一杯程度
  3. 圧力鍋 1個
  4. 圧力鍋に入るザル大小 1個ずつ
  5. 納豆菌を溶く用の小皿とスプーン 1個ずつ
  6. 発酵用ボウルとザル、蓋、タオル 1個ずつ
  7. キッチンペーパー 2枚
  8. ヨーグルトメーカー 1個
  9. 蓋付き750mlタッパー 1個

作り方

  1. 1

    大豆をふかす時間の24h前に、大豆を洗って水に浸けておきます。

  2. 2

    圧力鍋に水を3cm程入れ、小さいザルを逆さに入れ、その上に戻した大豆を入れた大きいザルを乗せます。

  3. 3

    圧力がかかったら30~35分中火にかけ蒸し大豆を作ります。圧を解いて大豆をザルごと取り出します。小さいザルも出します。

  4. 4

    小皿にスプーンの先に耳かき一杯程度の納豆菌を取り入れ、圧力鍋の湯をスプーン一杯すくいいれて溶きます。

  5. 5

    圧力鍋の湯を捨て、大豆を鍋にあけ溶いた納豆菌を回しかけます。鍋をふるって満遍なく合わせます。

  6. 6

    大豆をザルにあけてボールに重ね、キッチンペーパー二枚をかぶせて蓋をします。ヨーグルトメーカーに乗せてタオルで保温します。

  7. 7

    ボール・ザル・キッチンペーパー2枚・蓋を使って発酵環境を整えます。酸素が大豆にいきわたり・余分な水分が戻らず温を保つ‼

  8. 8

    設定温度は53℃で、保温用のタオルをヨーグルトメーカーとボールの側面に渡し巻きます。

  9. 9

    18~24時間で納豆臭が出てくるので大豆の様子を覗き、表面が納豆菌に覆われている様子ならタッパーに移します。

  10. 10

    その際、大豆どおしがくっついて一塊になっていなければ発酵時間か温度不足ですので調節して下さい。

  11. 11

    一塊になった納豆はなるべく塊のままタッパーに移し入れ、冷蔵庫で保存しながら7日程度で食べきります。

コツ・ポイント

大豆は蒸すこと!
発酵時にボールとザルを使い、大豆の底にも酸素がいくようになり余分な水分も落ちる事でむらなく発酵できます。
キッチンペーパーは蓋についた水滴が大豆に落ちないための物、蓋は大豆が乾燥し過ぎない為の物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220
に公開
 おかって菜園で採れた野菜・自然卵をどうやって美味しくいただこうかと試行錯誤しています。
もっと読む

似たレシピ