土筆入り春野菜のかき揚げ蕎麦

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

土筆をたっぷり入れて春の食材でかき揚げにし、おそばに乗せました
このレシピの生い立ち
土筆を見たら春が来たと思います。ほかの春の食材とともにてんぷらにしました。
我が家は麺類が好きなのでそばの上に乗せましたが、かき揚げは塩でもめんつゆでもおいしいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 冷凍あさり 70g
  2. 小麦粉 小さじ1
  3. 新玉ねぎ半分 80g
  4. スナップエンドウ 10個
  5. 土筆ひとつまみ 70g
  6. 土筆を浸す水 500CC
  7. 重曹 小さじ半分
  8. 桜の塩漬け 六個
  9. 塩出しの水 50CC
  10. てんぷら粉 100g
  11. 150CC
  12. サラダ油 500cc
  13. 蕎麦
  14. 袋入りのだし(食塩無添加) 3袋
  15. お水 800CC
  16. 白だし醤油 80CC
  17. めんつゆ(3倍濃縮) 50CC
  18. みりん 大匙1
  19. 市販のそば 3袋

作り方

  1. 1

    摘んできた土筆の袴を丁寧にとります

  2. 2

    きれいに洗います。

  3. 3

    重曹を入れた水に浸しておきます

  4. 4

    冷凍あさりは小麦粉をまぶしてから自然解凍

  5. 5

    玉葱はスライス、スナップエンドウはすじを取り縦2つにします。桜は塩出ししておきます

  6. 6

    長い土筆だったので10センチぐらいに切りそろえました

  7. 7

    てんぷら粉と水を混ぜます
    鍋にたっぷりのサラダ油を熱します。

  8. 8

    衣に入れた具材をお玉でまとめたら、いざ!油の中へ。

  9. 9

    お箸で具材を寄せながらまとめていきます。両面からっと揚げます

  10. 10

    キッチンペーパーの上で油を切ります

  11. 11

    今回は6個揚げました

  12. 12

    てんぷらの横で作ってたのは、そばつゆ。
    袋入りだしをたっぷり使いました

  13. 13

    蕎麦を入れて火がっとおったら、丼に入れます

  14. 14

    かき揚げはサクサク後乗せ。あったかいうちにいただきましょう

コツ・ポイント

小麦粉と水の分量をきっちり図り、あまり混ぜすぎないことがカラっと仕上がるポイントやと思います

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ