離乳食&介護食にも!炊飯ジャーで栗お粥

槙かおる @maki_kaoru
朝ご飯はお粥さんの我が家、旬の栗を使えば
療養中やお年寄りのいらっしゃるご家庭でもご家族みんなで楽しめます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から大好きな栗ご飯ですが、病気をして普通のご飯を食べると消化が悪くお腹が痛くなるので、術後、朝食には、お粥さんを食べています。
病気になっても旬を感じたいのと、毎朝のお粥さんをあきない為に色々と考えて料理をしています。
離乳食&介護食にも!炊飯ジャーで栗お粥
朝ご飯はお粥さんの我が家、旬の栗を使えば
療養中やお年寄りのいらっしゃるご家庭でもご家族みんなで楽しめます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から大好きな栗ご飯ですが、病気をして普通のご飯を食べると消化が悪くお腹が痛くなるので、術後、朝食には、お粥さんを食べています。
病気になっても旬を感じたいのと、毎朝のお粥さんをあきない為に色々と考えて料理をしています。
作り方
- 1
栗は沸騰したお湯に入れすぐ火をとめそのまま置き、50度以下になったらひとつずつ取り出し皮をむく
皮をむいたら水につける - 2
炊飯ジャーに米ともち麦、水を入れ、栗を入れ、だし昆布を入れお粥コースで炊く
器に入れ、ごま塩をかけて完成 - 3
離乳食や介護食にする場合は、栗をつぶしてあげてくださいね
家族みんなと同じものを食べさせてあげましょう
コツ・ポイント
◆生の栗は皮がかたくむきにくいので、沸騰したお湯につけて手がつけられるくらいの温度になってか皮むきをおすすめします。
◆むいた栗は乾燥させないようにすぐに水につけて下さい
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
【離乳食中期】炊飯器で7倍昆布だし粥 【離乳食中期】炊飯器で7倍昆布だし粥
離乳食だし昆布を使って、炊飯器で簡単にだし粥を作れちゃう!昆布は食べない時の救世主!おかゆを食べなくなったらぜひ☆ やまひここんぶ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20208969