コウモリの肝和え

さくるど
さくるど @cook_40280853

コウモリとは、ウマヅラハギの地方名
本レシピはれっきとした肴でございっ
ゲテモノレシピを期待した人、Sorry!!
このレシピの生い立ち
カワハギつったら肝がメインなのに、昔からこうしてきたからと言って肝捨てるとか考えられん
昔とは流通スピードも違うしさ、肝の鮮度落とさず食卓に届けることはたやすいはず
一考すべき

コウモリの肝和え

コウモリとは、ウマヅラハギの地方名
本レシピはれっきとした肴でございっ
ゲテモノレシピを期待した人、Sorry!!
このレシピの生い立ち
カワハギつったら肝がメインなのに、昔からこうしてきたからと言って肝捨てるとか考えられん
昔とは流通スピードも違うしさ、肝の鮮度落とさず食卓に届けることはたやすいはず
一考すべき

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ウマヅラハギ 皮剥いてないやつ
  2. 味噌 たくさん
  3. 日本酒 味噌を溶く用

作り方

  1. 1

    新鮮なコウモリを用意
    おそらくこれが一番ハードル高い
    通常は剥き身の状態で市場に出回るからだ

  2. 2

    ツノの後ろに切り込みを入れる
    骨まで切る必要はない

  3. 3

    両手で持って、バキョッと折る
    実際「バキョッ」と音が鳴る

  4. 4

    ハラスから皮をめくる
    反対側もめくる

  5. 5

    後は後ろにビビっと引っ張るだけ
    皮が厚く丈夫なので思い切りいこう

  6. 6

    俺は寸止めしてシッポ落とす派
    カッパ着てゴム手履けば1匹の処理は5秒切るよ

  7. 7

    千切り裂いた頭の方にはたいへん美味しい肝が入ってるのでうまく摘出
    すこし水にさらしておく

  8. 8

    水気をとったら味噌漬けにしちゃう
    酒を混ぜるのは味噌を柔らかくして馴染みやすいようにするため

  9. 9

    水分を出すためこのまま一晩放置
    脱水しないと生臭いからね

    剥き身にしたアイツらも一晩放置

  10. 10

    翌日、作業の続き

    コウモリを柵にする
    3枚おろしはやりづらいし薄皮引かなきゃでとても面倒くさい魚だ

  11. 11

    たいへん頑張った…

    実は今回柵にするのが初めて
    いつもは肝と一緒に煮ちゃう

  12. 12

    たたきを作る要領で、細かく刻む

  13. 13

    満を持して肝の味噌漬け登場
    肝は水で洗い流す

  14. 14

    やや漬け具合が足りないか…?
    もっと漬ければもっと脱水出来るはず
    でも刺身の鮮度の都合もあるんでここらが潮時

  15. 15

    包丁でたたく
    うへ、すごい絵だ

  16. 16

    刺身と混ぜ合わせる
    追加で新しい味噌も加える

    うっへ、やっぱりゲテモノじゃねーか笑

  17. 17

    当日も美味しいが、身に味噌が馴染んでからが勝負時
    手間と時間を掛ける価値ある一品

コツ・ポイント

濃厚過ぎる肝油のコクが絡まる、箸の止まらぬ。

究極のメニューに追加できそうだ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さくるど
さくるど @cook_40280853
に公開
漁業者。魚介を使ったレシピが豊富  酒呑み。おつまみ系のレシピに偏る  未婚者。勝手気ままなレシピばっかり  何でも作ってみたいお年頃材料を前に何作るか悩んだり、スーパーで食材を眺めながら頭をフル回転させる日々レシピと言うより製作記四季の移り変わりが好きで、旬の魚はもちろん、春には山菜も採って遊ぶ新しさと奇抜さを意識してレシピを考えるのが好きです
もっと読む

似たレシピ