ほっこり。大根葉とさつま揚げの炒め煮

大根葉とさつま揚げを一緒に炊いたら、優しい煮物が出来ました。さつま揚げが良い味出してます。食卓に並べてほっこりしましょ。
このレシピの生い立ち
祖母の畑から、大根の間引き菜が届いたので、煮物にしました。普段は、油揚げを使いますが、今回は冷蔵庫にあった、さつま揚げと炊いてみました。大根葉は、何にでも合って大好きです!あ~冬の大根が待ち遠しい!でも、葉も美味しい♪
ほっこり。大根葉とさつま揚げの炒め煮
大根葉とさつま揚げを一緒に炊いたら、優しい煮物が出来ました。さつま揚げが良い味出してます。食卓に並べてほっこりしましょ。
このレシピの生い立ち
祖母の畑から、大根の間引き菜が届いたので、煮物にしました。普段は、油揚げを使いますが、今回は冷蔵庫にあった、さつま揚げと炊いてみました。大根葉は、何にでも合って大好きです!あ~冬の大根が待ち遠しい!でも、葉も美味しい♪
作り方
- 1
大根の間引き菜が、畑から届きました。今回は、前回より大きくなりました。大根葉は、流水でよく洗う。
- 2
鍋に、お湯をたっぷり沸かし、塩を適量入れる。株の部分からお湯に入れ約2分茹でる。*ここでは、完全に火が通ってなくてもOK
- 3
水にとって、あら熱をとる。水気を絞り、向きを揃え株を落とす。端から約2㎝の長さに切る。*小大根が付いてる時は入れてもOK
- 4
さつま揚げは、1㎝幅の短冊切りにする。*今回は小判型のさつま揚げを使用してます。使う形状に合わせて、縦長に切って下さい
- 5
鍋に、サラダ油をひき中火にかけ、大根葉を加えて炒める。全体に油が回ったら、さつま揚げも加えて炒め、酒を加えてさらに炒る。
- 6
ある程度、炒まったら、ひたひたに、だし汁を加え煮る。煮汁が2/3ぐらいになったら、★の調味料を加えさらに煮る。
- 7
煮汁が、ほぼ無くなったら出来上がり。*煮汁が少なくなってきたら、焦げないように火加減を調節してください。
- 8
器にもって、食卓に運びます。*温かくても美味しいけど、冷めてもおいしいので、翌日のお弁当のおかずにも!
コツ・ポイント
大根葉は、塩を加えたお湯で下茹でしておくと、味がよくしみます。株をつけたまま、茹でた方が、向きが揃えやすいですよ。さつま揚げは、油抜きしなくてOK!良い味出します。調味料を加えてすぐは、味が薄いなと思っても煮詰まりますのでご安心を。
似たレシピ
-
-
-
-
-
大根とさつま揚げの炒め煮?なの?何これ? 大根とさつま揚げの炒め煮?なの?何これ?
炒めてから煮てるから炒め煮でいいの?煮物にしては大根のアク抜きもさつま揚げの油抜きもしないので手間なしおかずだと思います RGBじぇねしす -
-
-
-
-
その他のレシピ