菜の花とカリフラワーのおひたし

千徒馬丁
千徒馬丁 @cook_40163271

苦味走ったオトナのおひたし

冷凍素材の野菜は安いけどおいしくない
と思っているのなら
このおひたしで覆しましょう
このレシピの生い立ち
このレシピの生い立ちのような生い立ちじゃないようなことが、以下に書いてあるようなないような↓

https://jimeichiha.exblog.jp/26540350/

菜の花とカリフラワーのおひたし

苦味走ったオトナのおひたし

冷凍素材の野菜は安いけどおいしくない
と思っているのなら
このおひたしで覆しましょう
このレシピの生い立ち
このレシピの生い立ちのような生い立ちじゃないようなことが、以下に書いてあるようなないような↓

https://jimeichiha.exblog.jp/26540350/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

油断するとデスクトップがショートカットでわちゃわちゃなるオトナ3名分
  1. 冷凍菜の花 食べるだけ
  2. 冷凍カリフラワー 食べるだけ
  3. 花かつお(なければ粉末ダシで) ワサ
  4. 昆布 カサ
  5. 薄口しょうゆ ピペペ
  6. 白だし ピチャ
  7. 必要に応じて(粉末ダシにした場合など)
  8.      ・みりん 少々
  9.      ・上白糖 少将
  10.      ・アジシオ 少商

作り方

  1. 1

    500gでどっちも200円しませんから菜の花もカリフラワーも冷凍です

    カリフラワーは熱湯地獄
    しっかりと塩茹でします

  2. 2

    主な調味料

    重要なのが菜の花の下味に使う薄口しょうゆ
    これがポイント

  3. 3

    花かつおをボウルにワサと入れ熱湯を注ぎます

    花かつおって一度買ったらしばらくあるから変色しまくり風味もございません

  4. 4

    でもそんな枯れた花かつおでもおひたしのダシ役くらいします

    熱湯はひたひたくらいで
    カリフラワーを茹でている間放置です

  5. 5

    100均の米研ぎボウルに菜の花を入れ下に皿を添えふんわりラップをしレンジの自動メニュー「ゆで葉果菜」でチンします

  6. 6

    菜の花は電磁波の刑

    ほんで何回もきーてるけどコレ何て読むの?
    ユデハカサイて読んでるけど

  7. 7

    そうこうしているうちにカリフラワーが茹で上がりそうになるのでダシを作っていきます

    ボウル側面で花かつおをギュと絞ります

  8. 8

    おかかふりかけに甦らせるのも捨てるのも自由ですのでカスは自由にしてください

  9. 9

    花かつおが多少残っていても大丈夫です

    粉末ダシで代用した場合は味がキンキンするのでみりんと上白糖を少し加えましょう

  10. 10

    白だし・昆布茶で味をつけます「かつお勝ってる」くらい

    甘みやアジシオを足すのはお好みで

    アツアツのカリフラワーを投入

  11. 11

    チンが出来たので下味です

    解凍に失敗するから冷凍野菜はまずいのです
    自然解凍はやめ速やかに何らかの刑に服します

  12. 12

    冷凍素材の青臭さを取りながらしっかりと下味をつけていきます

    このひと手間を惜しむと失敗です

  13. 13

    薄口しょうゆをピペペとふったら軽く混ぜしょうゆで洗うイメージで水分を絞っていきます

  14. 14

    ボウル側面に押し付けてしっかりと水分を切ります

    手でやってもいいんですけどね
    だって手にしょうゆのにおいつくやん~

  15. 15

    水分としょうゆが絞れました

  16. 16

    ダシのボウルに菜の花も投入
    よ~く混ぜて常温になるまでほっときますが途中おもむろに混ぜてみましょう

  17. 17

    あとは食べる時に盛るだけ

    これはそうめんを食べる時の器ですがこのくらいの深さに盛った量くらいオトナなら食べちゃうよね

コツ・ポイント

冷凍野菜は自然解凍すると十中八九マズくなりますので、葉物野菜なら電子レンジの自動メニューで茹で、塊野菜の場合は塩茹でするようにしましょう。

なお、冷凍素材の大根・にんじん・ナスは解凍がうまくいったためしがございません。
気を付けましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
千徒馬丁
千徒馬丁 @cook_40163271
に公開
分量や作り方がオノマトペスタイルです。レシピは研究心で出来ています。研究心しかないと言ってもいいほどです。だいたいのレシピがわかればいい・完成度よりも目分量・料理は思いつき、という芸術肌の方々にご参考いただけるレシピを目指していきたいと思います。つくれぽ機能の進化により返信コメント機能がなくなりましたので、ツイッターにシェアすることで反応に代えさせていただきます。@ChitoBATE
もっと読む

似たレシピ