七草粥の金山寺味噌添え
疲れた胃をいたわり無病息災を願う七草粥。
甘くて旨みたっぷりの金山寺味噌を添えて食べやすくアレンジしました。
作り方
- 1
今回はこちらの「金山寺味噌」を使いました。
- 2
すずな(カブ)、すずしろ(大根)は皮を剥き薄切りに、他の葉物は食べやすい大きさに切る。
- 3
鍋に湯(分量外)を沸かし、塩、すずな、すずしろを入れて1分、葉物を入れて1分茹で、ザルにあげて水気を切る。
- 4
鍋に水、ご飯、昆布を入れて蓋をし中火にかけ、沸騰したら弱火にして七草を入れて蓋をし約7分。とろみがついたら火を止める。
- 5
器に盛り、金山寺味噌を添える。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
正月明けのやさしい七草粥🌱 正月明けのやさしい七草粥🌱
・お正月の食べ過ぎで少し胃腸が疲れた1月7日にいただく「七草がゆ」です・初春の7種の若菜を使ったやさしいお粥です・春の七草は、短歌のリズムである「5・7・5・7・7」に合わせて「せり・なずな/ごぎょう・はこべら/ほとけのざ/すずな・すずしろ/これぞ七草」と口ずさむことで覚えられますね ひなちゃん家の食卓
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20217414