包丁を使わない鶏腿肉の竜田揚げ焼き
肉の厚い部分は当然ながら切り開いた方が良いです。
このレシピの生い立ち
ボリューミーな竜田揚げが食べたかったので。
作り方
- 1
鶏腿肉。まるっと一枚そのままです。
包丁を使いたくないが故にそのまま使います。 - 2
塩胡椒を全体に掛けて、軽く擦り込んで馴染ませます。
肉の分厚い部分は切った方が良いです。 - 3
でも私は切らずに片栗粉を塗します。
何故なら、包丁を使いたくないからです。(確固たる意思) - 4
20cmのフライパンです。
フライパンが水平なままで、底が満たせる程度の量のオリーブオイルを入れました。 - 5
なるべくコンパクトにした方が油も少なくて済むかなーって理由も有って包丁を使いませんでした。
本当だよ? - 6
鶏腿肉1枚が、丁度20cmのフライパンに収まるサイズなのです。
- 7
閑話休題。
皮目を下にして焼いていきます。じっくり火入れをするのでそんなに高火力じゃなくて大丈夫です。 - 8
ある程度火が通ったな、と感じたら裏返します。この段階では取り敢えず表面がパリッとしていれば大丈夫です。
- 9
肉の面も焼いて、そろそろかなと思ったらまた裏返します。
- 10
片面3~4分程度焼いたら裏返す、って感じで両面2回ずつ焼きました。
- 11
肉の厚さや火加減、油の量で変わるので上手く調整して下さい。
- 12
揚げたら盛り付けて完成です。お好みでタレとかマヨネーズとか掛けてお召し上がり下さい。どうぞ、ご賞味あれ。
- 13
調子に乗って2枚焼くと結構胃に来ますので気を付けましょう。
コツ・ポイント
如何見ても分厚いな、って部分は割りとがっつり火入れしても生焼けになっている事が多いので、潔く最初から切りましょうね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20221841