【病院】ほうじ茶ゼリー【おやつ】

井上病院栄養科
井上病院栄養科 @seto_inouehp_eiyo

(1人分)エネルギー 40kcal
このレシピの生い立ち
ゲル化剤の種類によりテクスチャーが変わるため、当院では言語聴覚士と試作・試食を繰り返し、嚥下状態に合うものを使用して提供しています。
ゼラチン寒天を使用したゼリーを提供したとき、嚥下障害をお持ちの方に感激され涙されたエピソードがあります。

【病院】ほうじ茶ゼリー【おやつ】

(1人分)エネルギー 40kcal
このレシピの生い立ち
ゲル化剤の種類によりテクスチャーが変わるため、当院では言語聴覚士と試作・試食を繰り返し、嚥下状態に合うものを使用して提供しています。
ゼラチン寒天を使用したゼリーを提供したとき、嚥下障害をお持ちの方に感激され涙されたエピソードがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. ほうじ茶粉末 5g
  2. 上白糖 30g
  3. 300g
  4. ゼラチン寒天 5g
  5. 練乳ソース
  6. 練乳 大さじ1
  7. 普通牛乳 大さじ2

作り方

  1. 1

    鍋にほうじ茶、砂糖、水を入れて溶かす

  2. 2

    ゼラチン寒天を振り入れ、80℃程度で1分煮たてる

  3. 3

    器にうつし、冷やし固める

  4. 4

    ソースの材料を混ぜる

  5. 5

    固まったゼリーにソースをかけて完成

  6. 6

    ●ほうじ茶粉末●
    伊藤園 おーいお茶 さらさらほうじ茶 を使用しています

  7. 7

    ●ゼラチン寒天●
    伊那食品工業 介護食用ゼラチン寒天 を使用しています

  8. 8

    ゼラチン寒天とは、ゼラチンと寒天の長所を生かしたゲル化剤です
    早く固まり、時間が経ってもダレにくく、安定しています

  9. 9

    【ゼラチン寒天5gの代わりに、他のゲル化剤を使用する場合】
    ゼラチン寒天のテクスチャーは(ぷるりぷるん)になります

  10. 10

    ②寒天2g
    工程1で一緒に入れ、1分以上沸騰させる
    (ふるふる)

  11. 11

    ①ゼラチン5g
    工程2で火を止めて、振り入れる
    (ぶりんぶりん)

  12. 12

    ③寒天+ゼラチン
    工程1で寒天1gを入れ、1分以上沸騰→工程2で火をとめ、ゼラチン3gを振り入れる
    (もっちりどぅるん)

コツ・ポイント

ゼラチン寒天は、80℃で1分煮たてる
ゼラチンは、煮たてずに振り入れて溶かす
寒天は、1分以上沸騰させる

それぞれゲル化(固める)工程が異なるので、違いを知っておくと失敗がないです。
※ゼラチンは前もって水で膨潤させる必要のないものを使用

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
井上病院栄養科
井上病院栄養科 @seto_inouehp_eiyo
に公開
※ 2021年2月朝日新聞にレシピ掲載されました※ 2023年11月より更新停止しています(でもこっそり不定期更新しています)愛知県瀬戸市にある井上病院の管理栄養士が、実際に提供している病院給食レシピを紹介しています。井上病院 http://inoue-hp.com※ レシピ表記「少々」親指と人差し指でつまんだ量=0.5g「ひとつまみ」は親指、人差し指、中指の指三本でつまんだ量=1.0g
もっと読む

似たレシピ