簡単☺おでん

おでんの面倒なのは大根の下ゆでなのでそこを簡単にしました❗2021.2.5 皮だし+そうめんだしだけに全面改訂しました。
このレシピの生い立ち
毎日くらいおでんを作っていた時があり、嫌いでしたが、今は好き。大根が安いと作ります。大根の皮が決め手。今は思い立って30分。じゃがいもは小さいのが火が通りやすく、大きくても冷めるまで待てば火が通ります。(2024.1.11改訂)
簡単☺おでん
おでんの面倒なのは大根の下ゆでなのでそこを簡単にしました❗2021.2.5 皮だし+そうめんだしだけに全面改訂しました。
このレシピの生い立ち
毎日くらいおでんを作っていた時があり、嫌いでしたが、今は好き。大根が安いと作ります。大根の皮が決め手。今は思い立って30分。じゃがいもは小さいのが火が通りやすく、大きくても冷めるまで待てば火が通ります。(2024.1.11改訂)
作り方
- 1
⭐️下ごしらえが必要なのは、こんにゃくとゆで卵と餅きんちゃく。入れられる方は以下の通りです。
- 2
⭐️こんにゃくは切れ込みを入れて切ったら、ひたひたの水にお酢を大さじ1入れて5分ゆがく。水洗いしてあくを抜いたら投入。
- 3
⭐️卵は円いほうをこんとしてひびを入れて、塩水で水から15分くらい。ゆでたら水につけて冷やして殻をむいておでんに投入。
- 4
☺「もち巾着」半分に切った薄揚げの中に固いままのおもちを入れて口をかんぴょうでしばるだけ。固くなるので日保ちは1日だけ
- 5
大根は皮をむき、火が通るように十文字に切れ目。皮と一緒に並べる。じゃがいもは皮をきれいに洗って並べる、
- 6
かぶるくらいの水を入れて、塩(薄口しょうゆ)、砂糖、たっぷりの酒を入れて火にかける。⭐️砂糖は塩の代わりに浸透圧かけで。
- 7
30分も煮ると大根もじゃがいもも火が通るので、仕上げにそうめんだしを回しかける。
- 8
下ごしらえしておいたこんにゃくや練り物やゆで卵はここで入れてしばらく弱火で煮て温める。
- 9
じゃがいもは取り出して、触れるくらいに冷めたら皮をむいて戻します。⭐️指でむけます。
- 10
大根の皮はだしが出たので出して捨てます。
- 11
煮汁が足りなければお湯を足して静かに煮込んでできあがり。⭐️冷めるまで待つと火が通ります。⭐️ショウガじょうゆなどで。
コツ・ポイント
☺ない材料は無理をせず、好きなのだけとりあえずそろえます。
☺大根下茹で要りません。じゃがいもの皮もだしが出るのでそのまま水から煮ます。
⭐️大根の皮とじゃがいもの皮が決め手です。皮はきれいに洗う
☺残りのだしはお好み焼きに
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
我が家の定番☆2日目も食べたくなるおでん 我が家の定番☆2日目も食べたくなるおでん
味がよく染みて美味しいおでんです♪思わずお汁も飲み干してしまうヨ!2日目も食べたいので、ちょっと多めで作っています じんとっと -
簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】 簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】
だしは昆布のみ!味付けは、お酒+薄口醤油オンリー!それだけなのに極上の美味しいおでんのつゆができちゃいます♪ やまひここんぶ
その他のレシピ