グリルで挑戦・ヘルシーがんもどき

ららこーら @cook_40243200
電子レンジのグリル機能で飛龍頭(がんもどき)に挑戦しました。ビーガン対応。卵不使用。
このレシピの生い立ち
通常は油で揚げますが、小さい子どもがいるなどで揚げ物がしにくいご家庭向けにグリルで挑戦しました。
グリルで挑戦・ヘルシーがんもどき
電子レンジのグリル機能で飛龍頭(がんもどき)に挑戦しました。ビーガン対応。卵不使用。
このレシピの生い立ち
通常は油で揚げますが、小さい子どもがいるなどで揚げ物がしにくいご家庭向けにグリルで挑戦しました。
作り方
- 1
豆腐の倍以上の重しをかけて、冷蔵庫内で5〜6時間(最低でも3〜4時間)水切りをします。
- 2
豆腐が片手でつかめるくらいの硬さなれば、団子状にまるめることができます。きくらげ、青大豆は水で戻しておく。
- 3
水切りをした豆腐は、口当たりをよくするために、裏ごしするか、フードプロセッサーにかけてなめらかにします。
- 4
3に砂糖、塩、しょうゆ、白玉粉を合わせてよく混ぜる。さらに片栗粉と薄力粉を加えて混ぜる。
- 5
手にオリーブオイルをつけて、一口大に丸めて、グリル皿に5, 6等分して置く。
- 6
グリル両面中段で、15分〜20分間調理する。*グリルが乾燥しすぎる場合、スチームプラスするとしっとり感がキープできます。
- 7
だし汁(分量外)につけて食べてもいいです。
コツ・ポイント
木綿豆腐の水気をしっかりと切ることが最も重要です。にんじんや干し椎茸、まいたけ、美味しいです。だしがら昆布の細く切ったものやひじきを使ってもいいです。手にオイルをつけて、表面に塗る程度がいいです。生地にオイルを混ぜ込むと硬くなるので。
似たレシピ
-
-
-
-
熱々を食べて欲しい!手作りがんもどき 熱々を食べて欲しい!手作りがんもどき
色々な具材の香りと食感が楽しい がんもどきです。ぜひ揚げたてを食べてみてください。がんもどきの概念が変わります。 栄養士はるきち -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20223302