心も温めるすいとん汁

goodfield
goodfield @cook_40131780

冬が旬の根菜と豚肉をあわせたすいとん汁は寒い季節に冷えた身体も心もきっと温めてくれるでしょう^_^
このレシピの生い立ち
料理にはそれぞれに物語があって、すいとんには戦時中後の日本人の生きようとするしたたかな気持ちが込められているところに感銘を受けました。そして、食べ物に感謝し、食べれることに感謝しながら作ってみたのが始まりです。

心も温めるすいとん汁

冬が旬の根菜と豚肉をあわせたすいとん汁は寒い季節に冷えた身体も心もきっと温めてくれるでしょう^_^
このレシピの生い立ち
料理にはそれぞれに物語があって、すいとんには戦時中後の日本人の生きようとするしたたかな気持ちが込められているところに感銘を受けました。そして、食べ物に感謝し、食べれることに感謝しながら作ってみたのが始まりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小麦粉 100グラム
  2. 大さじ 4
  3. ひとつまみ
  4. 大根 3cm
  5. 人参 5cm
  6. 舞茸 1/2パック
  7. 豚肉 100グラム
  8. 出汁 22/1カップ
  9. 醤油 大さじ12/3
  10. みりん 大さじ12/3
  11. 大さじ12/3

作り方

  1. 1

    小麦粉に水とひとつまみの塩を入れて入れて10分ほどよくこねる。

  2. 2

    小麦粉の生地は1時間ほどねかす。

  3. 3

    大根と人参はイチョウ切りにする。

  4. 4

    舞茸は切り小さめに指でほぐす。

  5. 5

    大根と人参は5分下茹でする。

  6. 6

    豚肉は小さめに切って霜降りする。

  7. 7

    ねかした生地を指で小さめに形成する。

  8. 8

    成形した生地を熱湯で茹でる。 最初は生地が鍋底に沈みますが。生地が浮けば茹で上がりの合図です

  9. 9

    茹で上がった生地は冷水にさらしながら、表面のぬめりを落とす。

  10. 10

    出汁が入った鍋を沸かして醤油、味醂、酒を入れる。

  11. 11

    大根、人参、舞茸、豚肉を鍋に入れ、5分ほど中火で火を入れ、その後生地を入れる。

コツ・ポイント

①生地は十分こねてグルテンのむちむちっとした弾力を出すとよいでしょう。②大根と人参は最初に下茹でしてから出汁に入れると、出汁の風味が損なわれずに仕上げることが出来ます。③豚肉も霜降りをしてから出汁に入れると出汁は濁りませんよ^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
goodfield
goodfield @cook_40131780
に公開
日本野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエです。 また、辻調理専門学校が主催する料理検定の認定を受け、フードコーディネーターの認定を受けております。現在は和歌山県で飲食店を経営し、また、料理研究家として食に関する講演活動、レシピ開発、商品開発など地産地消活動を展開しています。趣味はもちろん料理! 食材に対する感謝の気持ちと食べる人へのもてなす心を常に忘れずに精進しております。
もっと読む

似たレシピ