今が旬!秋刀魚の竜田焼丼

焼き魚も定番過ぎるので「竜田揚げ」ならぬ、フライパンを使って「竜田焼き」!
このレシピの生い立ち
焼き魚にするのは飽きたので、他にも調理法は存在する!
塩と一緒にカレー粉を塗せば魚嫌いなお子さんでも喜んで食べてくれると思います!
今が旬!秋刀魚の竜田焼丼
焼き魚も定番過ぎるので「竜田揚げ」ならぬ、フライパンを使って「竜田焼き」!
このレシピの生い立ち
焼き魚にするのは飽きたので、他にも調理法は存在する!
塩と一緒にカレー粉を塗せば魚嫌いなお子さんでも喜んで食べてくれると思います!
作り方
- 1
お米を磨いて少な目の水で炊きます
- 2
タマネギは繊維に沿って千切り
(写真は1/2個分、半分はスープに使いました) - 3
シメジ・エノキ・シイタケを食べやすい大きさに裂く
(写真は各1/2山分、半分はスープに使いました) - 4
フライパンにサラダ油を敷いて火をつけ、キノコ(全部)を入れて炒める
(最後まで強火) - 5
キノコにサラダ油が馴染んだら(2)のタマネギを入れる
- 6
タマネギがしんなりしたら火を止める
(写真は各キノコ1/2山分、半分はスープに使いました) - 7
鍋に(6)のキノコと水(分量外120cc)、昆布だしを入れ、火を点ける
(お好みで鷹の爪等加える。ゆずも良いですね) - 8
煮立ってきたら醤油を加えてまぜ合わせ、水溶き片栗粉(餡かけ用)を少しずつ加える
(鍋の中身を混ぜながら) - 9
秋刀魚の切り身に塩・コショウ・片栗粉をまぶし、サラダ油を温めたフライパンに入れる
(最後まで強火) - 10
両面がキツネ色になるよう火を通す
(秋刀魚の切り身は薄いので、焼き色が付けば中まで火が通ります。) - 11
炊き上げたお米をお皿に盛って海苔を揉み解しながら散らす
- 12
(11)の上に(10)を切り分けて乗せる
(写真は1尾乗っていますが、1/4に切り分けて半身ずつ2皿に盛ってください) - 13
最後に餡かけを(12)に掛けて出来上がり
(万能ネギなど上から散らすと彩が良くなりますね) - 14
秋刀魚を(12)の工程で切り分けていますが、(9)の工程で切り分けると仕上げが楽です
コツ・ポイント
秋刀魚は強火で焼いてください。衣をパリッと焼く事で魚臭さが抜けます。
秋刀魚は餡かけの後(食べる前)に作ってください。パリッとしたまま召し上がれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こりゃ、たまらん!!サンマの蒲焼丼♪ こりゃ、たまらん!!サンマの蒲焼丼♪
今が旬!!のサンマで蒲焼丼♪これ、超美味しいです(*゜▽゜)ノ我が家の定番メニューです(*^o^*)サンマの脂とタレが絡んで絶品です(*^ワ^*) ふにこふ
その他のレシピ