簡単!梅香るさっぱり紅白手作りうどん☆

白い普通のうどんと赤の梅肉を練り込んだうどんでサッパリといただけます。時間はかかりますがコシがあって安価で美味しいです☆
このレシピの生い立ち
主人がうどんが好きなので、自宅で楽しく作りたいなぁと思い作ってみました。紅しょうがの残り汁も勿体ないなぁと思っていたので活用してみました。紅いうどんの方は少し切れやすいので改良の余地ありです。
簡単!梅香るさっぱり紅白手作りうどん☆
白い普通のうどんと赤の梅肉を練り込んだうどんでサッパリといただけます。時間はかかりますがコシがあって安価で美味しいです☆
このレシピの生い立ち
主人がうどんが好きなので、自宅で楽しく作りたいなぁと思い作ってみました。紅しょうがの残り汁も勿体ないなぁと思っていたので活用してみました。紅いうどんの方は少し切れやすいので改良の余地ありです。
作り方
- 1
上記の水、160ccを温め小さじ3の塩を溶かし冷ましておく
- 2
薄力粉100グラム強力粉100グラムをまぜ1の水90ccを少量ずつ加えながら混ぜていきます。
- 3
上記2をラップをして1時間寝かす。
- 4
白うどんを寝かせている間に紅いうどんを作ります。まず薄力粉100グラム強力粉100グラムを混ぜます。
- 5
紅しょうがの残り汁20ccを少量ずつ4に混ぜます。1で作った水も少量ずつ混ぜていきます。
- 6
梅干し4個を種を抜き梅肉を包丁でたたき5に少量ずつ練り込んでいきます。ラップに包んで一時間寝かします。
- 7
寝かせた3と6をビニール袋に別々に入れて足で踏みます。平らにしては袋から出して丸め、また袋に入れて足で踏んで平らにします
- 8
工程7を各10セット頑張ります。相当疲れます。(笑)家族の力を借りてください。
- 9
白、紅ともに踏み終わったら丸めてラップをして一時間寝かす。
- 10
一時間経過後、白紅ともに伸ばしていきます。台の上に打ち粉(分量外)をし、麺棒に打ち粉をまぶし生地を伸ばします。
- 11
伸ばした生地を打ち粉をして折りたたみ打ち粉をして包丁で細くきります。
- 12
上記のうどんをほぐし、沸騰したお湯に入れて8分茹でます。
冷水でよく洗いしめてください。 - 13
釜揚げでも、ざるうどんでもお好みでお召し上がりください。
コツ・ポイント
水分は少ないと感じるくらいで大丈夫です。コシを出すためにとにかく頑張って踏んでください。紅いうどんの方は切れやすいのでたたむとき切るときは、打ち粉を必ずして少し太めに切ると上手く出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ