母の味!さっぱり味の◇紅白なます◇

Lexell
Lexell @cook_40175043

子供が正月にもりもり食べる紅白なます。母に聞いても「分量は適当」と言われてましたが、今回計量してもらったので覚書です。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピです。市販のものより砂糖少なめでべたつかずさっぱりしているので、もりもり食べてしまいます。
お正月用の分量なので、ふだんはこの1/2で作っています。

母の味!さっぱり味の◇紅白なます◇

子供が正月にもりもり食べる紅白なます。母に聞いても「分量は適当」と言われてましたが、今回計量してもらったので覚書です。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピです。市販のものより砂糖少なめでべたつかずさっぱりしているので、もりもり食べてしまいます。
お正月用の分量なので、ふだんはこの1/2で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1/2本(約620g)
  2. 人参 1/2本(約110g)
  3. 塩(塩もみ用) 30g(大さじ2と1/2強)
  4. ◆砂糖 150g(1カップと大さじ2強)
  5. ◆酢 300cc
  6. ◆味の素 2〜3ふり
  7. 黒ゴマ お好みで適量

作り方

  1. 1

    大根と人参は、皮をむいて千切りにする。
    実家ではスライサーを使っているそうです。

  2. 2

    切った大根と人参を塩もみしてから水洗いする。

  3. 3

    ★重要★
    水洗いした大根と人参は、しっかりと水気を絞っておく。
    水が残っていると、調味料を混ぜた時に味が薄くなります。

  4. 4

    ◆の調味料を混ぜておいたものと、③を混ぜる。ジップロック等の袋に入れ空気を抜いて冷蔵庫へ入れると、場所も取らず良いですよ

  5. 5

    冷蔵庫でしばらくなじませて完成。お好みでゴマをふる。(写真のものは、ちょうどゴマを切らしていたので、かけていません)

  6. 6

    結構な量ができますが、正月のお餅のおともなので毎日食べると結構なスピードで無くなります。写真は完成分の半分くらいです。

  7. 7

    お好みで柚子(柚子皮)も入れると、もっとさっぱり食べられます!

コツ・ポイント

しっかり塩もみ、洗った後にしっかり水気を絞ること。
ボウルなどで水切りしただけでは駄目なので、とにかくきっちり絞ってください。
甘めが好きな方は砂糖を足して調整を。味見して足りなければ、砂糖足して混ぜてもうしばらくなじませればOKです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lexell
Lexell @cook_40175043
に公開

似たレシピ