キク アリチャ Kik Alicha

スプリットピーの煮込み。玉ねぎとターメリックで煮た東アフリカ(Eritrea,Ethiopiaなど)料理。日持ちします。
このレシピの生い立ち
エリトリア人と、エリトリアの薄いパン「インジェラ」を作ったので、それに本来あわせて食されるおかずも知りたいと調べて試作。Yellow split pea版とred lentil版を作りました。
参照元
http://fassica.com/
キク アリチャ Kik Alicha
スプリットピーの煮込み。玉ねぎとターメリックで煮た東アフリカ(Eritrea,Ethiopiaなど)料理。日持ちします。
このレシピの生い立ち
エリトリア人と、エリトリアの薄いパン「インジェラ」を作ったので、それに本来あわせて食されるおかずも知りたいと調べて試作。Yellow split pea版とred lentil版を作りました。
参照元
http://fassica.com/
作り方
- 1
材料をはかっておきます。
豆は洗い、水気をきっておきます。 - 2
洗った豆を、鍋にいれ、適量の水を入れて、中火でゆでる。吹きこぼれそうなら火を弱め、15-25分。煮くずれに注意。*2
- 3
*2)
豆は火がとおると、かき混ぜているだけでどんどん煮崩れていくので、混ぜすぎに注意です。アク取りもします。 - 4
*2’
豆を煮る際の水の量や時間は、鍋の大きさや豆の種類次第で要調整です。スープにする場合や蒸発したら水を足します。 - 5
(玉ねぎの調理と並行で。)
豆は、煮立ったら、火からおろし、さます。煮た水分は後でつかいますので、水きりは不要です。 - 6
豆を煮ている間に、玉ねぎをみじん切りに。
できれば、ニンニクもみじん切りしておく(大さじ山もり1杯ぐらい) - 7
鍋に、オリーブオイルをいれ、数分間、みじん切りした玉ねぎを透明になるまで炒めます。焦がさないよう、こまめにかきまぜて。
- 8
*3)参照したレシピでは100ccオリーブオイルを入れたり、本来はもっと油を多く使います。今回は好みで半分にしています。
- 9
玉ねぎが透明になってきたら、ニンニクを加えます。
- 10
次に、ターメリックを加え、よくまぜます。焦がさないよう時々まぜ、更に15分間炒めます。
- 11
玉ねぎを十分いためることができたら、先ほどの豆と煮汁を玉ねぎの鍋に入れます。更に15分煮ます。(*2 まぜすぎに注意)
- 12
煮ている間、様子をみて適宜、水を足して下さい。後半、塩を適量いれて、味をお好みにととのえて仕上げます。
- 13
完成です。
- 14
参考)
エリトリアでは、Kik Alichaなどの煮込みにインジェラという(テフ粉の薄いパン)とあわせて食べます。 - 15
Yellow split peaの写真です。
- 16
*yellow split pea以外に写真のRed lentil豆(これも半分割れた豆)でも作れます。煮る時間短め。
- 17
Red lentil で作っても仕上がりはターメリックの黄色です。味も豆により少し変わりますね。
- 18
Red Lentil以外のLentil豆は二つに割れてないため、煮る時間がもっとかかる事があるので要注意です。
コツ・ポイント
本来のYellow split pea以外に同じく二つにスプリットした、Red lentil豆で作った際も、エリトリア人の方にちゃんとAlichaになっているとOKがでたので、載せました。ハラペーニョを入れる事もあるそうです。
似たレシピ
-
-
-
トマトベースのホロホロチキンカレー トマトベースのホロホロチキンカレー
塩麹で下味をつけた鶏肉を圧力鍋でホロホロに煮て、玉ねぎ、カシューナッツをペーストにして香ばしく炒め、トマトと煮込みます。 金太郎丸 -
-
-
-
玉ねぎと鶏モモのベルギー(?!)風 玉ねぎと鶏モモのベルギー(?!)風
玉ねぎと鶏モモのビール煮こみです。煮込み風にしてもおいしいし、スープ分を増やしてシチューのように食べてもおいしいです toumon -
-
その他のレシピ