塩生キャラメル

菜月?!
菜月?! @cook_40287626

簡単にできて、誰にあげても喜ばれます。
このレシピの生い立ち
13才くらいから作っている冬のお菓子です。市販のはお高くて買えないし、作ったほうが安心安全で美味しいです。誰かに継いでいってもらいたいと思い、レシピを公開することにしました。多くのかたに作っていただけたら幸せです。

塩生キャラメル

簡単にできて、誰にあげても喜ばれます。
このレシピの生い立ち
13才くらいから作っている冬のお菓子です。市販のはお高くて買えないし、作ったほうが安心安全で美味しいです。誰かに継いでいってもらいたいと思い、レシピを公開することにしました。多くのかたに作っていただけたら幸せです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20センチ×25センチのバットひとつ分
  1. 水あめ 120g〜150g
  2. 有塩バター(よつ葉、なければお好みのバターで) 200g
  3. グラニュー糖(バラ印使用) 200g
  4. 生クリーム(生乳のみのものが美味しいです) 200cc
  5. 塩(自然塩が美味しいです) ひとつまみ(お好みで)

作り方

  1. 1

    バットにクッキングシートを敷いておきます。

  2. 2

    手順
    水あめ、バター、グラニュー糖、最後に生クリームの順で量ると失敗がありません。
    暖かい部屋で室温に戻しておきます。

  3. 3

    極弱火〜弱火にかけて、すべて溶けるまでさわらず、器具等で混ぜずに、材料を煮溶かします。基本的には触りません。

  4. 4

    すべて溶けたら、やや強めの弱火にして、ヘラやしゃもじ等で混ぜながら煮詰めていきます。

  5. 5

    泡がブワーッと吹いて倍量くらいになったら、弱火に戻して焦げつかないように煮詰めます。

  6. 6

    味をみて、塩をお好みでひとつまみ入れます。

  7. 7

    泡が大きくなり、水分が飛んで量が少なくなってきたら、止めどきです。この時は、火にかけてから合計で30分煮詰めました。

  8. 8

    バットに流し入れます。

  9. 9

    クッキングシートをかぶせて常温であら熱を取ります。

  10. 10

    冷蔵庫でひと晩冷やしたら、好みの大きさにカットします。
    12本を7個にカットして、84個できました。
    端っこは味見です。

  11. 11

    あらかじめ切っておいたワックスペーパーで包みます。
    同じ方向に2回ねじります。
    常温で保存したほうが美味しいです。

  12. 12

    追記
    失敗した時は。もういちど新たに、鍋に材料を量り入れ、失敗した生地も一緒に入れます。

  13. 13

    弱火で煮溶かします。はじめは様子を見ながら、煮詰まってきたら焦げつかないように絶えず根気よく混ぜ続けます。

  14. 14

    ねっとりと重くなり、泡がボコッと大きく出てきたら、生地を氷水に落としてみます。すぐに固まり、下に沈んだら火を止めます。

  15. 15

    鍋敷きに乗せ、1〜2分、混ぜながら、あら熱を取ります。用意しておいたバットに流し入れます。冷めてから冷蔵庫に入れます。

  16. 16

    あたたかい部屋だと溶けやすいので、大変だけどがんばって硬いうちにカットします。(寒い部屋のほうがキレイに切れます)

  17. 17

    煮詰めすぎると、固くなりすぎて切れなかったり油分が分離してしまったりします。

  18. 18

    止めどきが分からないときは、早めに止める。
    柔らかい時は、部屋を寒くして(たくさん着込んで!)カットする。

  19. 19

    べたつくのでビニール手袋は必須。

    寒いので私は夜中にひとりでカットしてます。
    風邪ひかないようにあったかくしてね。

コツ・ポイント

無塩バターに塩を入れないで作ると、ふつうの生キャラメルです。水あめは、少なかったり多かったりした時に、調整ができるように一番初めに計量してください。初めて作るときは、心もち火を早めに止めると失敗が少ないようです。失敗時の再生方法を追記。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
菜月?!
菜月?! @cook_40287626
に公開
名前は3文字以上らしく閃いて?!に決めました。菜月?!と言います。自称詩人の会会員No.1です。(会員1名、現在は募集していません)ペンネームはふつうに菜月。(筑紫菜月)皆さまのレシピで毎日クックパッド見て作ってます。2024年1月アイリスオーヤマが壊れ新しいオープンヘルシオ(3年落ち笑)が来ました。型落ちでも流石のヘルシオ頼もしい♡福岡県の田舎暮らし愛猫2匹と同居中
もっと読む

似たレシピ