道民のぶたじる

ムッシュどんぐり
ムッシュどんぐり @cook_40128998

関東以降「トン汁」と呼ぶのに北海道民は何故か「ぶたじる」と子どもの頃からそう読んで育ちますが…昆布出汁が決め手です
このレシピの生い立ち
新聞のレシピをひたすらマネしましたが、自分流で里芋や長芋で作ってみたら以外といけました…

道民のぶたじる

関東以降「トン汁」と呼ぶのに北海道民は何故か「ぶたじる」と子どもの頃からそう読んで育ちますが…昆布出汁が決め手です
このレシピの生い立ち
新聞のレシピをひたすらマネしましたが、自分流で里芋や長芋で作ってみたら以外といけました…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布10㎝ほど 2切れ
  2. 水(昆布出汁用) 4カップ
  3. 大根(イチョウ切り)※葉もあれば少々使います 100g
  4. ニンジン(イチョウ切り) 1/3本
  5. ジャガイモ(又は里芋か同サイズで長芋も可) 2個
  6. ゴボウ(斜め薄切り)※お尻の方から使います 1/4本
  7. 長ネギ 1/3本
  8. 突きコンニャク 1/3袋
  9. 豚バラ肉(2、3㎝の食べやすい幅に切り分けます…) 150g
  10. 大さじ1
  11. 味噌 60〜70g

作り方

  1. 1

    昆布は水に浸けて1時間以上おき、柔らかくなったら、写真の容量で
    ハサミでキリコミを入れると出汁がよく出ます…

  2. 2

    大根とニンジンは皮を剥いてイチョウ切りにします

  3. 3

    ジャガイモ(又は里芋か長芋)は皮を剥いて乱切りにゴボウはピーラーで皮を剥いて斜め薄切りに長ネギも斜め薄切りにします

  4. 4

    ①〜③の作業中に突きコンニャクを下茹でします(沸騰したら火を止めてざるにとります…)※面倒ですが…肉が硬くなる為です

  5. 5

    豚バラ肉は2、3㎝程の食べやすい大きさに切り分けます

  6. 6

    ①とは別の鍋に油を入れ豚バラ肉から炒め色が変わったら、大根、ニンジン、ジャガイモ(又は里芋か長芋)、ゴボウを入れて炒める

  7. 7

    ①の昆布ごと⑥に加え沸騰直前に昆布を取り出し④の突きコンニャクを加え長ネギを加え15分程煮て芋類が柔らかく煮えたら完成

  8. 8

    火を弱火にして味噌を溶き入れてふつふつしたら火を止めます…

コツ・ポイント

昆布にキリコミを入れることと突きコンニャクの下茹でくらいでしょうか…突きコンニャクの下茹でには理由があり肉のタンパク質をコンニャクのカルシウムが固めてしまうためなるべく別に茹でることが
ポイントです…灰汁はあまり出ないのが不思議なところです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ムッシュどんぐり
に公開
食材は出来るだけシンプルに安く美味しくをモットーにオリジナルだけを紹介してゆきます
もっと読む

似たレシピ