天然だしパックでつくる ふわふわ明石焼

ふわふわ食感、卵の優しい味にあたたかい出汁をあわせた明石焼。生地にも出汁をいれることで味わい深い明石焼が出来上がります。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
天然だしパックでつくる ふわふわ明石焼
ふわふわ食感、卵の優しい味にあたたかい出汁をあわせた明石焼。生地にも出汁をいれることで味わい深い明石焼が出来上がります。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
作り方
- 1
鍋に水を800cc、天然だしパック2袋を入れ、強火で沸騰した後、中火で5分加熱する。(出来上がり量600cc程度)
- 2
だしは、400ccを生地用に別ボウルにて冷やし、残り200cに醤油、みりん、小さじ1ずつ入れて一度沸騰させる
- 3
タコは1cm程度の大きさに切っておく
- 4
ボウルに、小麦粉、卵、塩をいれ混ぜる
- 5
【ポイント】ここでだまがなくなるように、しっかり混ぜておきます(ダマが無い方が食感が良いです)
- 6
しっかり混ざったら、白だしを3回にわけてよく混ぜます
- 7
混ざったあと、更にザルでこす。(ダマができてしまった場合もらここでしっかりこせば大丈夫です)
- 8
熱したたこ焼き機に、生地を流し、タコをいれて焼く。合わせ出汁は、鍋であたためておく。
- 9
器にあたためた出汁と焼き上がった明石焼、仕上げにネギを散らして出来上がり。
コツ・ポイント
・「白だし」とは、鰹節や昆布(等)のみで煮出した「だし」を指します。
・塩はお好みで加減してください。
・生地に白だしのを増やせば、より柔らかいふわふわの明石焼が出来上がります。焼きに少しコツがいりますが慣れたら是非挑戦してみてください
似たレシピ
-
-
明石焼き・・きりで回転できるよ♪ 明石焼き・・きりで回転できるよ♪
通常は菜ばしで回転させるものだが、我が家流のレシピではきりでも回転できるけど、ふわふわ感はしっかり残ってる明石焼き!! 暖かいだしにつけて、あっさり食べれるので、お試しくださいね。 Yoshy's -
-
-
-
-
-
その他のレシピ