たい採とか体菜(漬け菜汁)煮菜(にな)

智恵ちゃんのつく恋慕
智恵ちゃんのつく恋慕 @cook_40175370

小さいときから 食べてた味。今では寒い時から春ですね。おかずにもなり、私のは具沢山のお汁です♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から…食べてます。嫌いな人はきらいかな。大根菜っ葉よりタイな(新潟)が美味しいです。

たい採とか体菜(漬け菜汁)煮菜(にな)

小さいときから 食べてた味。今では寒い時から春ですね。おかずにもなり、私のは具沢山のお汁です♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から…食べてます。嫌いな人はきらいかな。大根菜っ葉よりタイな(新潟)が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人位です
  1. 漬け菜(たいな)(大根の葉) 売ってるだけ
  2. ごぼう 1/2薄切り
  3. 人参 半分薄切り
  4. ウスアゲ 二枚薄切り
  5. ネギ 好きなだけ薄切り
  6. 味噌 加減を見て
  7. お汁多め
  8. おかず少なめ
  9. 本だし 好きなだけ

作り方

  1. 1

    たいな(漬け菜)、大根の葉(漬け菜)を食べやすい大きさで切ります。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし塩だしのため沸騰から3分で水にさらします。

  3. 3

    良く洗って水に一晩。朝でしたら夕方作れます。

  4. 4

    漬け菜の量にもよりますが
    水に里芋、人参、ごぼうを入れて沸騰から5分
    漬け菜を絞り入れます。10〜15分煮たら本だし

  5. 5

    味噌を入れてウスアゲ二枚とネギ!完成です。
    ウスアゲは湯通し。あとは塩が抜けているかが問題なので

  6. 6

    おかずに食べるなら 水少なめ。お汁にするなら味噌汁みたいに。しょっぱいのが当たり前です(笑)

コツ・ポイント

塩だしですね。
あまり抜きすぎると旨くなく(泣)すぐ作ろうとすると(泣)しょっぱいです。私は
夜塩だしからの朝ザルにあげて夜作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
智恵ちゃんのつく恋慕
に公開
私は 皆さんのレシピ大好きです♪
もっと読む

似たレシピ