たい採とか体菜(漬け菜汁)煮菜(にな)

智恵ちゃんのつく恋慕 @cook_40175370
小さいときから 食べてた味。今では寒い時から春ですね。おかずにもなり、私のは具沢山のお汁です♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から…食べてます。嫌いな人はきらいかな。大根菜っ葉よりタイな(新潟)が美味しいです。
たい採とか体菜(漬け菜汁)煮菜(にな)
小さいときから 食べてた味。今では寒い時から春ですね。おかずにもなり、私のは具沢山のお汁です♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から…食べてます。嫌いな人はきらいかな。大根菜っ葉よりタイな(新潟)が美味しいです。
作り方
- 1
たいな(漬け菜)、大根の葉(漬け菜)を食べやすい大きさで切ります。
- 2
鍋にお湯を沸かし塩だしのため沸騰から3分で水にさらします。
- 3
良く洗って水に一晩。朝でしたら夕方作れます。
- 4
漬け菜の量にもよりますが
水に里芋、人参、ごぼうを入れて沸騰から5分
漬け菜を絞り入れます。10〜15分煮たら本だし - 5
味噌を入れてウスアゲ二枚とネギ!完成です。
ウスアゲは湯通し。あとは塩が抜けているかが問題なので - 6
おかずに食べるなら 水少なめ。お汁にするなら味噌汁みたいに。しょっぱいのが当たり前です(笑)
コツ・ポイント
塩だしですね。
あまり抜きすぎると旨くなく(泣)すぐ作ろうとすると(泣)しょっぱいです。私は
夜塩だしからの朝ザルにあげて夜作ります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20250770