手作りが美味しい!アジの一夜干し♪

ラスクおじさん♪
ラスクおじさん♪ @cook_40094433

アジの開きを手作りしてみませんか?難しそうって思うかもだけど、意外に簡単♪手作りだからこそ美味しいなってよけい感じるよ♪
このレシピの生い立ち
市販のアジの開きって、保存を目的にしているからかもだけど焼いても硬め。もっとしっとり柔らかいのがいいのに!そういえばアジの一夜干しってみかけないなぁ♪だったら手作りしかないじゃん♪美味しい♪なので最近、私はアジの開きを買ったことがない♪

手作りが美味しい!アジの一夜干し♪

アジの開きを手作りしてみませんか?難しそうって思うかもだけど、意外に簡単♪手作りだからこそ美味しいなってよけい感じるよ♪
このレシピの生い立ち
市販のアジの開きって、保存を目的にしているからかもだけど焼いても硬め。もっとしっとり柔らかいのがいいのに!そういえばアジの一夜干しってみかけないなぁ♪だったら手作りしかないじゃん♪美味しい♪なので最近、私はアジの開きを買ったことがない♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2尾分
  1. アジ 2尾
  2. 1ℓ
  3. ★粗塩 30g
  4. ★酒 大さじ3杯
  5. ★みりん 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    一夜干しは涼しくなった秋から春先までがお勧め♪
     アジの身に包丁の刃を当てて軽くこすりながらうろこを取ってね♪

  2. 2

    アジ特有の一筋の硬いうろこ、ゼイゴはそぎ落としてね♪何気に慣れてないと難しいから、自信がなければ残しておいてもいいよ♪

  3. 3

    アジの頭を右、腹を上にして、胸びれとえらの間に包丁の刃を入れて、中骨まで切ってね♪

  4. 4

    3の切り口に包丁の刃を入れて中骨の上に沿って尾まで切り開いてね♪

  5. 5

    えらと内臓を取り除き水洗いして血合いをとってね♪中骨にそって尾まである血合いは楊枝でつつくなりしてできるだけ取ってね♪

  6. 6

    ボールに★を入れて塩が溶けるまでよくかきまぜてね♪

  7. 7

    6に5を入れて40分~1時間ぐらい漬けてね♪

  8. 8

    7をさっと水洗いしたら、クッキングタオルで水気をふき取ってね♪

  9. 9

    日が落ちた頃から8をザルに置いて風通りのよい場所で干してね♪けど、場所がない場合は割り箸をアジの目に通して♪

  10. 10

    虫とか気になるなら水切りネットを用意してかぶせてね♪

  11. 11

    ご覧の通り、9に水きりネットをかぶせて物干し竿に吊るせば、場所をとらないよ♪8~10時間ぐらい干してね♪

  12. 12

    一般的な天日干しのアジの開きと違って、しっとり仕上がって柔らかい♪あ~ご飯も、お酒も進む~♪

  13. 13

    焼き方は中火で身の方を軽く焦げ目がつくまで焼いてね♪ひっくり返して皮目を強火で焼いて、焦げ目がついたら出来上がり♪

コツ・ポイント

アジの開きは、大抵、腹開き。背開きに比べて簡単そうに見えるけど、内臓や血合いをきれいに取ろうとする際に、腹の肉は薄いから切り裂いた端が裂けてしまいやすい。その点、背開きだとそんな心配ないもんね♪それからね、頭は割らなくてもいいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラスクおじさん♪
に公開
 様々な事情で、親元を離れて生活している子ども達の日常的な支援を仕事にしています。余った食パンでラスクを作り始めたのがきっかけで、子ども達の「すげぇ、おいしい♪また作って!」と言ってくれる声や笑顔が嬉しくて、ついつい調子にのっておやつや夜食づくりを中心に試行錯誤しています♪2017年8月吉日、発酵同盟に加入♪No.5♪
もっと読む

似たレシピ