毎年作るきゅーちゃん漬け

たくさん採れるきゅうりを
無理なく消費できます
やさしい味で大人も子供もいただけます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
このレシピの生い立ち
毎年この時期に大量に採れるきゅうり。消費に困っていたところ、ご近所のお料理上手な方に教えて頂き、試行錯誤の結果、自分なりの味付けにたどりつきました。瓶やジップロックで保存すれば、1~2年は保存がききます。毎年の恒例となったので、覚書です。
毎年作るきゅーちゃん漬け
たくさん採れるきゅうりを
無理なく消費できます
やさしい味で大人も子供もいただけます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
このレシピの生い立ち
毎年この時期に大量に採れるきゅうり。消費に困っていたところ、ご近所のお料理上手な方に教えて頂き、試行錯誤の結果、自分なりの味付けにたどりつきました。瓶やジップロックで保存すれば、1~2年は保存がききます。毎年の恒例となったので、覚書です。
作り方
- 1
大きいきゅうりの場合、種は取ってください
- 2
2~3mmの輪切りにする
- 3
きゅうりが浸る位の鍋に湯を沸かします
- 4
お湯に入れたら、沸騰させずに、2分位湯通しする。こうするときゅうりの水分が飛びます。
- 5
湯通ししたきゅうりを、ざるにあげる。我が家はお手製の布巾を袋にしたもの中へ。
- 6
絞ります。
- 7
重石をのせて、水分を切ります。
(きゅうり1㎏にたいして、250gになるくらい) - 8
(★)つけ汁を作ります。
- 9
しょうがは千切りにします。
- 10
★を鍋にすべて入れ、しょうがも入れる
- 11
一度ひと煮立ちさせます。
- 12
- 13
きゅうりを一気に鍋へ
- 14
沸騰させずに、2分
- 15
ざるを用意。(ボウルを下へ引く)
- 16
煮汁にひたしたきゅうりをざるにあげます。
- 17
ボウルに落ちた汁はまた鍋へ戻します。
- 18
行程11~16を2回繰り返す。 これで出来上が上がり
コツ・ポイント
水切りの目安として
・1㎏のきゅうり→250g
・2㎏→500g
・3㎏→700g
行程14できゅうりをつけ汁に入れたら、沸騰させないように気を付けて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ