ほうとうとムール貝のガリバタクリーム

缶つま使用のご当地レシピ♡甲州の郷土料理「ほうとう」をニョッキに見立て?イタリアンに♪旨みたっぷりかぼちゃの甘味も最高
このレシピの生い立ち
先日山梨で甲州のご当地食材「ほうとう」を購入。缶つまのモニターに当選したので考えてみました♡ほうとうと言ったら味噌味&かぼちゃが浮かんだのでこれを加えて作りたいと思いました。絶対美味しいだろうと思ったけどやっぱり美味しかった(笑)自画自賛w
ほうとうとムール貝のガリバタクリーム
缶つま使用のご当地レシピ♡甲州の郷土料理「ほうとう」をニョッキに見立て?イタリアンに♪旨みたっぷりかぼちゃの甘味も最高
このレシピの生い立ち
先日山梨で甲州のご当地食材「ほうとう」を購入。缶つまのモニターに当選したので考えてみました♡ほうとうと言ったら味噌味&かぼちゃが浮かんだのでこれを加えて作りたいと思いました。絶対美味しいだろうと思ったけどやっぱり美味しかった(笑)自画自賛w
作り方
- 1
今回使ったムール貝
缶つま★レストラン
ムール貝調味液漬ムール貝の白ワイン蒸し風
- 2
そして
甲州名物の「ほうとう」 - 3
ほうとうを3cm位の適当な長さにカット
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したらほうとうを茹で始めます
- 4
茹でている間に次の工程へ行きますが・・・
※ほうとうが茹で上がったらザルにあげ水気を切っておきます
- 5
かぼちゃを5ミリ幅位の食べやすい大きさにカットして
耐熱容器に入れます - 6
缶つまの液を入れて蓋又はラップをしてレンチン
500wで3分位 - 7
かぼちゃのレンチン時間はご家庭により異なるので様子を見てね。柔らかすぎると崩れるので注意(まぁ、崩れても問題なしw)
- 8
牛乳と味噌を混ぜておく
- 9
フライパンを熱し、バターを入れ、溶けたらにんにくを入れて香りが出るまで弱火で炒める
- 10
レンチンしたかぼちゃと(液も)ムール貝を入れ軽く炒める
- 11
予め溶いておいた牛乳&味噌を入れ
煮立ったら、ほうとうを入れて絡ませる - 12
ブラックペッパーを振って出来上がり♪
女子会にどうぞ~(笑)
コツ・ポイント
ほうとうは硬めに茹でてね。因みに今回使ったほうとうの茹で時間は15分と記載してありました。柔らかい方がお好みの方は時間通りにどうぞ。
缶つまの液は必ず使って下さい。かぼちゃをレンチンせずに茹でる場合は、フライパンで炒める時に一緒に入れて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かぼちゃの米粉ニョッキ(トマトソース味) かぼちゃの米粉ニョッキ(トマトソース味)
かぼちゃを使用した米粉のニョッキです。じゃがいもを使ったニョッキよりも甘味があり、おいしくいただけます。 グリコ♪こめこ -
-
-
ムール貝のガーリッククリームソース! ムール貝のガーリッククリームソース!
簡単でおしゃれ!15分くらいで完成!ムール貝の旨みだけなのに最高に美味しい!!フレンチフライと召し上がれ!ワインと相性◎ Kokoon
その他のレシピ