筍のあくぬき(とぎ汁) 我が家流

ふゆみんママ @cook_40243652
米ぬかがない場合のあくぬき、覚え書きです。
夫の実家から毎年、たくさん筍をわけていただきます。
このレシピの生い立ち
母や友達のお母さまから教わったあくぬきです。
筍のあくぬき(とぎ汁) 我が家流
米ぬかがない場合のあくぬき、覚え書きです。
夫の実家から毎年、たくさん筍をわけていただきます。
このレシピの生い立ち
母や友達のお母さまから教わったあくぬきです。
作り方
- 1
筍を洗い、皮を2~3枚むく。
上を斜め切る。
下をイボイボのあるところまで切る。 - 2
あらかじめ準備しておいた米の磨ぎ汁と米100ccを鍋に入れる。
- 3
鍋に入るだけの筍をいれて、火にかける。
- 4
一時間ほど、吹きこぼれない程度の火加減でゆでる。
- 5
一時間ほどたったところで、火をとめてそのまま冷ます。
- 6
さめたらかわをむき完成。
- 7
米のとぎ汁がない時は、米1カップ入れて同様にゆでます。
- 8
米ぬかがあるときは、米ぬか1カップいれてゆでます。
- 9
2015年8月20日時点で
「たけのこのあくぬき」の人気検索でトップ10に入りました。
ありがとうございました。
コツ・ポイント
実家の母からのポイント
①一時間ほどゆでる。
②なるべく皮はむかずにゆでる。
③もしあれば、唐辛子を入れる。
似たレシピ
-
-
-
-
筍の水煮 保存用瓶詰め 筍の水煮 保存用瓶詰め
うまくできれば1年は常温で保存できます。うちは毎年旬に地元産の筍を安く買い込んで作ります。これで季節はずれの筍尽くしをたまにやります(^^)v りなママ753 -
-
お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存 お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存
米ぬかも、大きな鍋も普通ないですよね。お米のとぎ汁で灰汁抜き出来ます。先に皮も剥くので大きな鍋も不要です。 まなげ★ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20265716