初茸、アミタケ、シモコシ・贅沢うどん

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ハツタケ、アミタケ、シモコシは若い赤松林に生えるので、同じような場所で採れることが多いです。いっしょに美味しいうどんに。
このレシピの生い立ち
この3種のキノコは同じ松林で採れます。時期が多少前後する年もあります。そんなときは先に採れたキノコをきれいにしてから冷凍保存すれば良いのです。日本の里山バンザイ!。こんな美味しいうどんが食べられてシアワセですね(^^)

初茸、アミタケ、シモコシ・贅沢うどん

ハツタケ、アミタケ、シモコシは若い赤松林に生えるので、同じような場所で採れることが多いです。いっしょに美味しいうどんに。
このレシピの生い立ち
この3種のキノコは同じ松林で採れます。時期が多少前後する年もあります。そんなときは先に採れたキノコをきれいにしてから冷凍保存すれば良いのです。日本の里山バンザイ!。こんな美味しいうどんが食べられてシアワセですね(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ハツタケ 3個ほど
  2. シモコシ 6個ほど
  3. アミタケ 10個ほど
  4. 冷凍うどん 2玉
  5. だし昆布 少し
  6. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    小鍋に水600ccくらい、キノコ全部、ダシ昆布を入れ、弱火で加熱開始。これが美味しいダシにする重要なコツです。

  2. 2

    ゆっくり過熱し、沸騰したらハツタケは捨てます。ダシ取りキノコなので食べても食感がボソボソなのです。うどんを入れて煮ます。

  3. 3

    うどんを煮てる間に醤油を味見しながら入れ、丁度一番美味しいところで火を止めて完成です。ネギやカマボコのトッピングは自由。

  4. 4

    このキノコうどんの味は素晴らしいです。アツアツをふうふうして食べましょう(^^)

コツ・ポイント

ハツタケ(初茸)は美味しいダシの出るキノコとして有名ですが大きい物はボソボソですから沸騰したら捨てましょう。キノコは数種類合わせて煮ると良いダシになります。ダシ昆布は絶対必要^^・・・・そして水から弱火でゆっくり加熱・・・最重要ポイントです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ