ヨウサマの減塩夕食 ①(週末)

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

我が家は毎週日曜日が買い物の日なので、土曜日は冷蔵庫整理の日です。
このレシピの生い立ち
この組み合わせは理想的な夕食です。100均で売っている小皿は調度各おかずの1回分(2~3口で完食する懐石料理)なので、使い易いです。食べきる事が適食です。

1日1800カロリー、塩分8gで設定。1食平均600カロリー塩分2,6gです。

ヨウサマの減塩夕食 ①(週末)

我が家は毎週日曜日が買い物の日なので、土曜日は冷蔵庫整理の日です。
このレシピの生い立ち
この組み合わせは理想的な夕食です。100均で売っている小皿は調度各おかずの1回分(2~3口で完食する懐石料理)なので、使い易いです。食べきる事が適食です。

1日1800カロリー、塩分8gで設定。1食平均600カロリー塩分2,6gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 小松菜のお浸し/小松菜(茎を取り4等分に切る) 1/2束
  2. しめじ(石ツキを取り1本ずつ離す) 20本程
  3. 増えるワカメ 1つかみ
  4. ヤマサ顆粒鰹出汁 1g
  5. お湯 50cc
  6. 醤油 2~3滴
  7. 白ごま 適量
  8. ★鮭のワカメご飯/焼き鮭をほぐす 2切
  9. 増えるワカメ 1つかみ
  10. ご飯(椀3杯分) 約300g
  11. 白ごま 適量
  12. ★チンジャオロース風/ピーマン(1mmの千切り) 2個
  13. 炒め用水煮筍 20本程
  14. 豚バラ肉(横にして1mm程の細切り) 3枚
  15. 豚バラ肉を炒めるサラダ油 小さじ1
  16. 豚バラ肉に胡椒 適量
  17. 200cc
  18. 顆粒鶏ガラスープ.オイスターソース 各小さじ1
  19. 醤油 2∼3滴
  20. 水溶き片栗粉 適量
  21. ★けんちん汁/人参大根(5cm位の物を2mm位の銀杏切り) 各1本
  22. さつま揚げ(細く切る) 1枚
  23. ネギの青い部分と白い部分(各5cm位を斜め切り) 各1本
  24. 蒟蒻(半丁をドミノの駒の様に切る) 1/2
  25. 豚バラ肉を一口大 4枚
  26. 豚バラ肉に胡椒 適量
  27. 豚バラ肉を炒めるサラダ油 小さじ1
  28. 醤油 2~3滴
  29. 600cc
  30. ヤマサ鰹顆粒だし 2g
  31. 味噌 お玉1/4
  32. すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    シメジ、小松菜は下茹でして水を切り、ワカメは水でふやかし水気を絞る。ボールに鰹顆粒だしと醤油をお湯で溶かし、中に浸す。

  2. 2

    焼き鮭はほぐし、ワカメを水でふやかした物、ご飯を加えてまんべんなく混ぜる。

  3. 3

    サラダ油を敷き、豚バラ肉が白くなったら、筍を加えて炒める。筍に油が回ったら、水を加えて鶏ガラスープを加えて沸騰させる。

  4. 4

    沸騰したところにオイスターソースを入れて水溶き片栗粉でコーティング。ピーマンは別鍋で下茹でし、水気を切り最後に合わせる。

  5. 5

    サラダ油を敷き豚バラ肉を炒め白くなったら、大根人参を加えて、大根が透き通ったら、蒟蒻、さつま揚げ、ネギを加える。

  6. 6

    水を加えて、鰹顆粒だしを入れて、醤油を足す。大根人参が煮えたら、味噌を加える。仕上げにすりごまを加える。

  7. 7

    あs

  8. 8

コツ・ポイント

鮭フレークは塩気が多いので、物産展で売ってる増えるワカメで嵩ましすると、ちょうど良く調和する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ