作り方
- 1
青菜は1日天日で干しでしんなりさせてからよく水洗いしておく
- 2
シソの実は「生」なら【○の野菜の重量】に加え、「塩漬」けを使用する場合は【○の野菜】の分量から外す
- 3
青菜は1~2cm幅に刻み、大根・人参はいちょう切りにして合わせておく
シソの実が生ならここで混ぜる
- 4
漬樽に漬物用の袋を敷き込み、底が隠れるくらいの野菜を入れたら、塩をまんべんなく振り、同じくらいの野菜をその上に敷く
- 5
同様に塩をまんべんなく振り、野菜が全部なくなるまで敷き詰めては塩を振るを繰り返す。
- 6
全部野菜が入ったら水分が出てくるまでよーーく揉みこむ
塩漬けのシソの実はここで混ぜる
- 7
押し蓋をして袋の口を縛り一晩おく
- 8
一晩たったら軽く水洗いしてよーーく絞る
- 9
つけだれの材料を鍋で火にかけ、ザラメを完全に溶かして冷ましておく
- 10
樽もキレイにして、袋をかけたら塩漬けの時の要領で絞った野菜を敷き詰めてはタレを少しずつ回しかける
- 11
全部付け込んだら押し蓋をして袋の口を縛り、青菜の半分の重さくらいの重石をかけ、冷暗所で保存
- 12
一晩たったら、味見して好みの浸かり具合で順に食べていく。
たくさん作った場合は1回分毎に小分けして冷凍保存可
コツ・ポイント
空気に触れると痛むので漬けあがったら早めに保存に回すか、食べるかする
似たレシピ
-
-
おばあちゃん秘伝のおみ漬け おばあちゃん秘伝のおみ漬け
これがないと山形の冬は始まらない...というくらい、お漬物の定番。それぞれの家庭の味があると思いますが、これが我が家の味です。あったかいご飯にこれがあれば、おかずはいらないくらい!納豆に混ぜて「おみ漬け納豆」にしてもまた美味。 yum_yum_yukky -
ジップロックで作る!コンパクトおみ漬け ジップロックで作る!コンパクトおみ漬け
ジップロックを使って!山形の漬け物『おみ漬け』を作ってみました!冷蔵庫の場所を取らないスマートな作りになってます♪ しのんち☆キッチン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20279035