炊飯器でコンビーフ大根もち☆マヨ醤油

蒸しは炊飯器・焼きはフライパンで作るから簡単で失敗なしの大根もち。コンビーフだから子供も好き!マヨネーズ醤油が合います
このレシピの生い立ち
ふと目に入った賞味期限ギリギリのコンビーフ。冷蔵庫の残り物の大根と合わせて作ってみたら、これが大人にも子供にも好評。ちょうどホームパーティーに遊びに来ていたお母様が台湾人の友人が「これ、懐かしい味」と喜んでくれました。
炊飯器でコンビーフ大根もち☆マヨ醤油
蒸しは炊飯器・焼きはフライパンで作るから簡単で失敗なしの大根もち。コンビーフだから子供も好き!マヨネーズ醤油が合います
このレシピの生い立ち
ふと目に入った賞味期限ギリギリのコンビーフ。冷蔵庫の残り物の大根と合わせて作ってみたら、これが大人にも子供にも好評。ちょうどホームパーティーに遊びに来ていたお母様が台湾人の友人が「これ、懐かしい味」と喜んでくれました。
作り方
- 1
大根は皮をむいて細切りします。コンビーフはほぐれやすいようレンジで20秒加熱。ボウルにタレ以外の材料を全部入れて混ぜます
- 2
私は、大根の細切りにはこの人参しりしり用の細かい方を利用しました。刺身のつま用スライサーでもOK
- 3
炊飯器の内釜にごま油を薄く引き、1を手の平で押し付け平たく敷き詰めて普通に炊飯。
炊きあがるとこんな感じでモチモチ - 4
この状態でも食べられますが、カリッとした香ばしさが欲しい場合は、次の工程へ
- 5
一口大に切って、テフロン加工のフライパンで両面を焼いたら完成!
- 6
カリッとした食感重視なら、最初からフライパンで焼いてもOK。フライパン焼き用ホイルを使えば油なしでヘルシー
- 7
醤油マヨを添えて。
マヨネーズとコンビーフは禁断のバッテリー!でも、美味しい - 8
明治屋のレンジで加熱できるコンビーフを使うとほぐれやすくて混ぜるの簡単☆
コツ・ポイント
大根はおろすより、細切りの食感を残したほうが水が出なくて作りやすいくて、断然美味しい!
コンビーフは軽くレンジでチンするとほぐれやすくなります。台湾の友人曰く「大根もちは蒸して焼くが基本」だとか。炊飯器を使えば蒸し器いらずで簡単です
似たレシピ
-
-
フープロと炊飯器で作る大根餅 フープロと炊飯器で作る大根餅
炊飯器料理で有名な大石 寿子さんの炊飯器飲茶をアレンジしてフードプロセッサー(FP)も導入。より簡単に大根餅を作れて満足。 マグマねーさんスペシャル -
-
-
七味醤油マヨで☆桜海老と焼き海苔の大根餅 七味醤油マヨで☆桜海老と焼き海苔の大根餅
大根をすりおろして具材を混ぜて焼いただけ!簡単なのにふわっとして絶品。七味醤油マヨにつけていただくと、もうやみつきに◎ カナルセット -
-
-
その他のレシピ