魚肉ソーセージのゴーヤチャンプルー

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

《カテゴリ承認》感謝!☆スパムの脂っぽさが好きになれない方にぴったりです☆色々試して魚ソを使うのが一番美味しくヘルシー!
このレシピの生い立ち
居酒屋でも食べられるようになるまで広まってから自分でも作ってみたくなりました。
レトルトなど混ぜるだけのインスタントが数種類で出てきたのをすべて試し、それらの箱の裏に記された材料を自分なりに調合して作り始めたのが元のレシピです。

魚肉ソーセージのゴーヤチャンプルー

《カテゴリ承認》感謝!☆スパムの脂っぽさが好きになれない方にぴったりです☆色々試して魚ソを使うのが一番美味しくヘルシー!
このレシピの生い立ち
居酒屋でも食べられるようになるまで広まってから自分でも作ってみたくなりました。
レトルトなど混ぜるだけのインスタントが数種類で出てきたのをすべて試し、それらの箱の裏に記された材料を自分なりに調合して作り始めたのが元のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大2(1+1)
  2. 木綿豆腐(最初に半分の厚さに削ぎ、それから1口大にカット) 1丁(350g~400g)
  3. にんにく(つぶして千切り) 2かけら
  4. ショウガ(千切り) ニンニクとほぼ同量
  5. ゴーヤ(半分にしタネとワタを取り、2~3mmに) 1/2本
  6. 魚肉ソーセージ(横に3つに切り、縦に3つに切る) 1~2本
  7. オイスターソース 大さじ1
  8. 醤油 小さじ2
  9. 中華ダシ(半練りタイプ) 小さじ2~4
  10. 料理酒 大さじ1
  11. 溶き卵 卵2個分
  12. 削り節 半袋(2.5g)

作り方

  1. 1

    材料のイメージはこんな感じです。

  2. 2

    ゴーヤは縦に2つに切り、スープスプーンではじからしっかりとタネとワタをすくいだすように取り去ります。

  3. 3

    ゴーヤの苦味が苦手な方はタネと白いワタを完全にこそげとるようにしましょう。
    お好きな方はワタが少し残っていても平気です。

  4. 4

    ゴーヤは2~3ミリのはばでカットし、豆腐は厚さを半分にして、一口大に切ります。
    魚肉ソーセージは縦も横も3つに切ります。

  5. 5

    豆腐は面倒でも、熱したフライパンに油1を入れてから、きちんと並べてキツネ色になるまで焼きます。

  6. 6

    ひっくり返して両面をきちんと焼いて、水分を飛ばしておきます。

  7. 7

    両面に焼き色が付いたら、お皿に取り除けておきます。

  8. 8

    フライパンに油大1を入れ、ニンニクとショウガの千切りを入れ、ゴーヤの薄切りも入れて炒めます。
    炒めるほど苦味が減ります。

  9. 9

    つまんで食べてお好きな苦味になったら、取り置いてあった豆腐をフライパンに戻します。

  10. 10

    オイスターソース、醤油、中華ダシ、料理酒を入れます。

  11. 11

    豆腐を崩さないように注意しながら、でも素早く味をからめます。
    フライパンをあおるのがおすすめです!

  12. 12

    卵2個分の溶き卵を用意しておきます。

  13. 13

    溶き卵を入れたら素早くかき回します。

  14. 14

    写真を撮っていたらすぐに固まってしまいましたが、本当は半熟ていどが良いかも知れませんね。

  15. 15

    お皿に移したら、

  16. 16

    鰹節や削り節をかけて完成です!

  17. 17

    これはあくまでも私の個人的な趣味ですが、中国山椒(=花椒;かしょう)のパウダーを振りかけても美味しいですよ!

  18. 18

    《2016年6月17日追記》
    このレシピが“魚肉ソーセージ”のカテゴリに承認していただけました。
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

・豆腐を薄切りの一口大にして両面をキツネ色になるまでしっかりと焼いて水分を飛ばします
・本当はニンニクを入れないのかも知れないですが入れると美味しいです
・ゴーヤの苦味は内側に残っている白いワタの量と切る厚さと炒め具合で調節できます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ