秋の銀杏おこわ(覚書)

sety79
sety79 @cook_40084683

覚書。
3合炊の炊飯器で1.5合が丁度良く、塩味も薄めです。
このレシピの生い立ち
銀杏の缶詰が半額で売っていたのともち米があったので作りました。

秋の銀杏おこわ(覚書)

覚書。
3合炊の炊飯器で1.5合が丁度良く、塩味も薄めです。
このレシピの生い立ち
銀杏の缶詰が半額で売っていたのともち米があったので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 0.5合
  2. もち米 1合
  3. 銀杏(缶詰) お好きなだけ(お子様が食べる場合は注意して下さい)
  4. しめじ 1パック
  5. えのき 1/2パック
  6. しいたけ 3本
  7. 焼き鮭 1切れ
  8. だし昆布 1枚
  9. ☆塩 小1.5
  10. ☆お酒 大1
  11. 規定の分量より若干少なめ(260ml位)
  12. 黒ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    米ともち米を一緒に洗い30分程水につけるた後、しっかりと水をきる

  2. 2

    鮭を焼き、冷ます
    きのこを食べやすい大きさに切る

  3. 3

    炊飯器に①と☆を入れ昆布をおく

  4. 4

    その上に②をのせて炊く
    ※焼き鮭はおこわが炊けた後ほぐし入れた方が魚くささがなくなります

  5. 5

    炊けたら鮭をほぐし銀杏を入れて10分程蒸らす。
    茶碗に盛り、最後に黒ゴマをふる

コツ・ポイント

銀杏を後入れした方が銀杏の風味が楽しめます。
三つ葉を散らしてもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sety79
sety79 @cook_40084683
に公開

似たレシピ