ゼラチンとマヨで、ジューシー焼き餃子!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

粉ゼラチンで肉汁閉じ込め、マヨネーズで柔らかジューシーな肉餡の焼き餃子です。くっつかないアルミホイルで上手に焼けます。
このレシピの生い立ち
前にハンバーグを真似した餃子レシピをやってみたけどイマイチだったので、改良して粉ゼラチンで肉汁を閉じこめ、マヨネーズで肉をコーティングする事で柔らかく仕上げる方法(TVソレダメ)でやってみました。焼くのもフライパンが古くなりくっつくので。

ゼラチンとマヨで、ジューシー焼き餃子!

粉ゼラチンで肉汁閉じ込め、マヨネーズで柔らかジューシーな肉餡の焼き餃子です。くっつかないアルミホイルで上手に焼けます。
このレシピの生い立ち
前にハンバーグを真似した餃子レシピをやってみたけどイマイチだったので、改良して粉ゼラチンで肉汁を閉じこめ、マヨネーズで肉をコーティングする事で柔らかく仕上げる方法(TVソレダメ)でやってみました。焼くのもフライパンが古くなりくっつくので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24~30個
  1. 餃子の皮(普通) 24~30枚
  2. 豚ひき肉 250g
  3. 白菜(キャベツ) 180g
  4. 玉ネギ 1/4玉
  5. ニラ 1/2束
  6. 調味料
  7. コショウ 少々
  8. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  9. パン粉 5g
  10. マヨネーズ 大さじ1
  11. 大さじ1
  12. しょう油 小さじ1
  13. オイスターソース 小さじ1
  14. にんにく(チューブ) 小さじ1/2(2cm程度)
  15. 生姜(チューブ) 少々(1cm程度)
  16. ごま 小さじ1/2
  17. 粉ゼラチン 1袋()
  18. 接着剤(のり)
  19. 小麦粉(薄力粉or強力粉) 大さじ1
  20. 大さじ1
  21. 焼く用
  22. サラダ油 大さじ1
  23. 熱湯 100~150cc
  24. ごま 適量(大さじ1程度)

作り方

  1. 1

    白菜をみじん切りにして、こんぶ茶をかけて揉みこみます。10分したら絞って汁気をなくします。

  2. 2

    玉ねぎ、二ラもみじん切りにして、ラップで包み、電子レンジ(500W)で1分半加熱します。冷めたら、絞って汁気をなくします

  3. 3

    豚ひき肉に、コショウ、鶏がらスープ等の調味料を入れて揉みこみます。

  4. 4

    30分寝かせた豚ひき肉に、汁気をなくした白菜、玉ねぎ、ニラを入れて、よく混ぜ練ります。

  5. 5

    混ぜたら冷蔵庫で、30分寝かせます。

  6. 6

    皮を付ける接着剤(のり)を準備します。小麦粉と水を混ぜ合わせます。
    水の量は調整して下さい。

  7. 7

    餃子の皮に、肉のタネ(14~18g程度)をのせて、周りにのりを付けて、ヒダを3~4付けて包んでいきます。

  8. 8

    クッキングシートを敷いて並べていきます。
    終わったら、ラップをして30分ぐらい冷やします。

  9. 9

    フライパンにくっつかないアルミホイルを敷いて、サラダ油を少し入れ火をつけます。温まったら餃子を並べます。

  10. 10

    中強火で1分ぐらい焼き、少し焼き色がついたら、熱湯を入れ蓋をします。
    ☆100~150cc程度

  11. 11

    強中火で3分半分ぐらい蓋をして蒸し焼きにします。(中の水気が無くなる程度まで、多少残ってても大丈夫です)

  12. 12

    蓋を取って中弱火にし、残った水分を飛ばします。
    水分がなくなったらゴマ油を回しかけます。時々、焼き具合を確認しましょう。

  13. 13

    焼き色がついたら、お皿に盛り付け完成です。
    ☆フライパンにお皿を被せて、ひっくり返します。火傷に注意!

コツ・ポイント

※白菜をこんぶ茶で揉み、玉ねぎ、二ラはレンチンして、水分を絞るのがポイントです。
※肉を混ぜて寝かせるのがポイントです。
※粉ゼラチンが肉汁を閉じ込めます。
※マヨネーズが肉だねの餡を柔らかくします。
※くっつかないアルミホイルで焼く

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ