南高梅干しの混ぜ寿司

れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548

 梅干しの酸っぱさを存分に楽しめる混ぜ寿司です。
このレシピの生い立ち
 南高梅の梅干しを使ったレシピを考えることとなったので、取り敢えず、甘めの味付けの南高梅を寿司酢の材料として使ったお寿司レシピを作ってみることにしました。

南高梅干しの混ぜ寿司

 梅干しの酸っぱさを存分に楽しめる混ぜ寿司です。
このレシピの生い立ち
 南高梅の梅干しを使ったレシピを考えることとなったので、取り敢えず、甘めの味付けの南高梅を寿司酢の材料として使ったお寿司レシピを作ってみることにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 南高梅干し 60g
  2. お酢 大さじ2杯
  3. 醤油 大さじ2杯
  4. ツナ缶 70g
  5. もしくは、カツオ削り節 30g
  6. しょうが(みじん切り) 20g
  7. 乾燥わかめ 大さじ2杯
  8. トッピング用南高梅干し 1個
  9. お米 1カップ
  10. 昆布 適宜

作り方

  1. 1

     今回は、甘い味付けの南高梅干しを使ったレシピ作りに挑戦しました。

  2. 2

     因みに、こちらが、今回使用した南高梅干しとなっています。
     種が抜いてあり、食べやすくなっています。

  3. 3

     ということで、まずは、分量の南高梅干しを俎板の上に取り出します。

  4. 4

     取り出した梅干しを包丁で叩いて、細かく切ります。

  5. 5

     ④の叩いた梅干とお酢とお醤油を混ぜ合わせます。

  6. 6

     次に、昆布を入れて炊いておいたご飯に、⑤と刻みしょうがを加えて、軽く混ぜ合わせます。

  7. 7

     続いて、乾燥わかめとツナ、もしくは、鰹節を投入して、水分を飛ばしながら、さっとご飯と混ぜ合わせます。

  8. 8

     ご飯と具が混ざり合って、粗熱と水分が飛んだら、器に盛り付けます。

  9. 9

     最後に、飾りとして、南高梅干しをトッピングしたら、出来上がりの一例として認めても良いのかもしれません。

コツ・ポイント

 旨味重視で作るのならばカツオ節を使用した方が美味しく仕上がると思います。
 クリーミーな味わいを重視する場合は、オイル漬けのツナ缶を用いると美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548
に公開
 へたれです。色々と終わってます。別名、はげ。現在、大都会の忘れられた片隅でCast away的な生活をしているメンヘラクッカ—、兼、あるものだけで死力を尽くすサバイバーです。基本的に不謹慎です。 一応、材料の分量は書いてありますが、基本的に目分量で超テケトーに作っているので、臨機応変に、美味しくなる分量で作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ