うなぎの混ぜ寿司

こばち☆60 @cook_40229481
外食できない!お出かけできない!ストレス解消に、ちょっと豪華に鰻の混ぜ寿司どうでしょうか?
このレシピの生い立ち
実家で、母がときおり作っていたレシピです。
元々は鰻じゃなかったらしい。穴子だったとか。
穴子は蒲焼きは売っていないので、蒲焼きのタレのようなもので煮込みますが、鰻の蒲焼きを使うと贅沢になりますが、楽に出来ます。
うなぎの混ぜ寿司
外食できない!お出かけできない!ストレス解消に、ちょっと豪華に鰻の混ぜ寿司どうでしょうか?
このレシピの生い立ち
実家で、母がときおり作っていたレシピです。
元々は鰻じゃなかったらしい。穴子だったとか。
穴子は蒲焼きは売っていないので、蒲焼きのタレのようなもので煮込みますが、鰻の蒲焼きを使うと贅沢になりますが、楽に出来ます。
作り方
- 1
米3合を洗い、炊飯器の寿司飯コースで水加減を調節して、上に昆布をのせて炊く。
- 2
○の寿司飯のタレを混ぜ合わせておく
- 3
ご飯が炊きあがったら、昆布を取り出し、飯ごうにあけて、2を振りかけてきるように混ぜる。ラップをかけて、保存する。
- 4
卵3個をフライパンで薄焼きにして、錦糸卵を作る。
- 5
鰻の蒲焼きを、1センチぼどの幅に切る。
- 6
3の鰻と鰻のタレ、2パック、酒大さじ2 水大さじ2を入れ、中火にかけ、湧いたら弱火10分ほど、汁気がなくなるまで煮る
- 7
3の寿司飯に、6の鰻入れて混ぜ合わせる。お皿に盛り、錦糸卵をのせる。もみ海苔や三つ葉もお好みでトッピングして下さい。
コツ・ポイント
甘めの具材なので、すし飯はちょっと酢多めです。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単におもてなし!鮭で美味しい混ぜ寿司 簡単におもてなし!鮭で美味しい混ぜ寿司
鮭を焼いて簡単に寿司米に混ぜるだけの混ぜ寿司です。と~っても簡単で、美味しいので、急なお客様のおもてなしにもOKです!!急いでる時にも、簡単に出来て、便利なメニューですよ!! りねりね -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20657102