チャーシュー(焼豚編)

ウオツカ
ウオツカ @cook_40264606

時間はかかりますが、簡単に本格チャーシューができますよ。
このレシピの生い立ち
本格焼豚が作りたいなぁっと思い、試行錯誤の上こうなりました。
漬けダレの分量は、酒・醤油・みりん:牡蠣油を1:1:1:0.2。あとは砂糖を加えてお好みの甘さにどうぞ。

チャーシュー(焼豚編)

時間はかかりますが、簡単に本格チャーシューができますよ。
このレシピの生い立ち
本格焼豚が作りたいなぁっと思い、試行錯誤の上こうなりました。
漬けダレの分量は、酒・醤油・みりん:牡蠣油を1:1:1:0.2。あとは砂糖を加えてお好みの甘さにどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚バラブロック 500g
  2. 少々
  3. 五香粉(もしくは胡椒) 少々
  4. 長ネギ 1本
  5. 【漬けダレ】
  6. 50ml
  7. 醤油 50ml
  8. みりん 50ml
  9. オイスターソース 10ml
  10. 砂糖 大さじ1
  11. にんにく 1片

作り方

  1. 1

    味が染みやすいよう、豚肉に数箇所フォークで穴を開ける。

  2. 2

    豚肉に塩を揉み込み、ラップでくるみ一晩冷蔵庫で保存する。

  3. 3

    【漬けダレ】の材料を鍋に入れ(にんにくは包丁の背で潰しておく)、ひと煮立ちさせたあと、室温まで冷却する。

  4. 4

    キッチンペーパー等で豚肉の水分を拭き取り、五香粉(香りが苦手な人は胡椒でも可)をすり込む。

  5. 5

    ジップロックに豚肉と漬けダレを入れ、密封し、一晩~二晩冷蔵庫で保存する。

  6. 6

    長ネギを7cmくらいのぶつ切りにし、天板にしき、その上に豚肉を載せ、180℃に予熱したオーブンで50分焼く。

  7. 7

    肉に竹串を刺した時に、透明な肉汁が出てくるようになれば焼き上がり。(赤い場合は生焼けなので、もっと焼いてください)

  8. 8

    室温まで冷ませば完成!!(熱いうちは、脂が溶けて切りにくいため)
    お好きな大きさにスライスしてお召し上がりください。

コツ・ポイント

塩漬けをして水分を抜くことで、味がしみやすくなります。
香り付けの五香粉が苦手な方、スパイシーなのがお好きな方は、胡椒(ブラックでもホワイトでも)を使っても美味しくなります。
焼く時に敷いた長ネギは、焦げ付き防止の他、付け合せにもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウオツカ
ウオツカ @cook_40264606
に公開

似たレシピ