もっちもち&ジューシー手作り餃子

皮も手作りで、もっちもちで肉汁たっぷりの餃子が出来ました!麺棒なくても何とかなります!お試しあれ♪
このレシピの生い立ち
何でも、欲しいものがそろえにくい状況で、それでも美味しい餃子が食べたいと工夫して出来たレシピです。
塩分の気になる方は皮の塩は入れなくても大丈夫ですが、入れた方が小麦粉のうまさも感じられます。
もっちもち&ジューシー手作り餃子
皮も手作りで、もっちもちで肉汁たっぷりの餃子が出来ました!麺棒なくても何とかなります!お試しあれ♪
このレシピの生い立ち
何でも、欲しいものがそろえにくい状況で、それでも美味しい餃子が食べたいと工夫して出来たレシピです。
塩分の気になる方は皮の塩は入れなくても大丈夫ですが、入れた方が小麦粉のうまさも感じられます。
作り方
- 1
<皮作り>
★の小麦粉、塩をボウルにいれ、真ん中に熱湯を注ぐ。
箸でボロボロになるまで混ぜたら、手でつやが出るまで捏ねる - 2
★生地に打ち粉をふり、直径3㎝ほどの棒状に伸ばし、ラップにくるんで30分ほど生地を休ませる。
- 3
続いて肉だねを作る。レタス(白菜)を荒みじん切りにし、☆の材料を順にボウルに入れていき、粘りが出るまでしっかり混ぜる。
- 4
たれも今のうちに作ってしまいましょう!
(たれ)用の材料を全部器に入れ!
お好みで、にんにくのみじん切りやラー油も♪ - 5
ー生地30分ねかせたらー
打ち粉をまな板にふり生地を置き、2㎝幅に切っていく。断面を上にして粉をふり、少し手でつぶす。 - 6
麺棒か手を使い、更に1mm厚さに生地を丸く伸ばす。外側を特に薄めにするとバランスが良い!
ちなみに写真は手で伸ばしました - 7
通常の餃子のように、肉種をスプーン1杯分、真ん中にのせ、ひだを作りながら閉じていく。なま生地なので、水は要りません!
- 8
強火でフライパンを熱し、菜種油(焼き用)を入れ、餃子を焼き始める。底が茶色になったら約100㏄の水を注ぎ、ふたをする。
- 9
中火(やや弱め)にし、約3−5分、水気がほぼなくなるまで蒸し焼きにする。
- 10
水気がなくなってきたらふたを外し、ごま油(焼き用)を鍋肌から回しいれ、底がカリッとなったら出来上がり!
- 11
カリッとする底面を上にして盛り付け、たれにつけて、あついうちにどうぞ♪
- 12
ヘルシーに仕上げたい方は、焼かずに茹でても美味しいです。沸騰したお湯で5-6分。表面に浮いてきて更に1分茹でる位です。
コツ・ポイント
皮に具を包むとき、具が皮の閉じ合わせる部分につかないように気を付けてください。
市販の皮と逆で、水分があるとうまく皮が閉じず、肉汁が焼いている間に逃げてしまいます。
しっかり皮を閉じ合わせるとジューシーに仕上がります!
似たレシピ
-
-
皮から手作りもちもちジューシー餃子 皮から手作りもちもちジューシー餃子
皮はもちもちで、具は玉ねぎの甘みがおいしい餃子です。野菜多めでヘルシーなのに、調味料でうまうまになります。是非手作りで!twinsママ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ