簡単!シュウマイのフライパン蒸し

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

小さなお子様も食べやすい!蒸し器なしでできる!野菜もとれて一石二鳥!
このレシピの生い立ち
蒸し器だと皮が底にくっつきやすくて困っていたら、娘が固い根菜を敷いてフライパンで蒸す方法を教えてくれました。確かに簡単!2歳5ヶ月の孫も食べられるように薄味で作り、大人はからしや醤油で調節したので、忘れないようにレシピにしました。

簡単!シュウマイのフライパン蒸し

小さなお子様も食べやすい!蒸し器なしでできる!野菜もとれて一石二鳥!
このレシピの生い立ち
蒸し器だと皮が底にくっつきやすくて困っていたら、娘が固い根菜を敷いてフライパンで蒸す方法を教えてくれました。確かに簡単!2歳5ヶ月の孫も食べられるように薄味で作り、大人はからしや醤油で調節したので、忘れないようにレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. シューマイの皮 1袋
  2. 豚ひき肉 350g
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 小1個
  4. 砂糖 小さじ1
  5. 大さじ1
  6. しょうゆ(混ぜる用) 小さじ2
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. ゆでコーンまたはグリンピース あれば適量
  9. 根菜蓮根人参など) 適量
  10. 約100cc
  11. からし お好みで
  12. しょうゆ(食べる時) 適量

作り方

  1. 1

    ひき肉に砂糖、酒、しょうゆを入れて練り、玉ねぎのみじん切りと片栗粉を入れてよく混ぜる。

  2. 2

    シュウマイの皮を親指と人差し指を輪にした上に乗せ、スプーンで1の具をすくって乗せて皮で包む。

  3. 3

    コーンやグリンピースはゆでたものを、半分埋め込むように乗せる。

  4. 4

    フライパンに皮をむいて8mm位に切った蓮根などを敷きつめ、上に3を乗せる。皮同士がくっつかないように少しすきまを空ける。

  5. 5

    根菜よりも水が上にいかないように気をつけて、水を端から入れる。

  6. 6

    ふたをぴっちりと閉めて、中火で加熱する。沸騰してから6分が目安。水が足りなくなったら少し足す。

  7. 7

    根菜とシュウマイに火が通ったらふたを取り、残った水を強火で飛ばして出来上がり。

  8. 8

    私は半量を揚げシュウマイにしました。
    小さいフライパンにシュウマイの2/3位の高さに油を入れ、揚げ焼きにしました。

  9. 9

    2歳の孫はそのまま手に持って食べました。
    写真にはありませんが、揚げ3個蒸し2個食べました。

  10. 10

    大人はからしや醤油で。
    蓮根も柔らかく、大好評でした!

コツ・ポイント

根菜の高さより水を入れないようにしましょう。途中で水がなくなったら、水を少し足してください。
揚げシュウマイを作る時は、160度で。上向きに入れたら、上から油をスプーンなどですくってかけ、色づいたらひっくり返して火が通るまで揚げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ