✿卯の花✿

Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad

木綿豆腐に比べて食物繊維を多く含むおから。特に不溶性の食物繊維が多く、腸の働きを活発にして便の排出を助けます。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。

✿卯の花✿

木綿豆腐に比べて食物繊維を多く含むおから。特に不溶性の食物繊維が多く、腸の働きを活発にして便の排出を助けます。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. おから 50g
  2. 乾しいたけ 1g
  3. 蒸しかまぼこ 10g
  4. さやいんげん 10g
  5. しいたけだし 20g
  6. ごま 2g
  7. 調味料
  8. 砂糖 1g
  9. 濃口醤油 4g
  10. みりん風調味料 2g
  11. 料理酒 1g

作り方

  1. 1

    おからは布巾に包んで軽く水洗いし、堅く絞って水切りをする。

  2. 2

    乾しいたけは水で戻し、石づきを落として長さ1.5~2cm位の千切りにする。しいたけの戻し汁(しいたけだし)は取っておく。

  3. 3

    蒸しかまぼこは長さ1.5~2㎝位の短冊切りにする。さやいんげんは下ゆでして長さ2㎝位に斜めに切る。

  4. 4

    鍋にしいたけだしと調味料を入れ、戻した乾しいたけを加えて強火にかける。

  5. 5

    3の蒸しかまぼこ、さやいんげんを加えて再び煮立ったら火を止める。

  6. 6

    別鍋にごま油を熱し、おからを弱火でじっくり炒めて水分を飛ばし、5の煮汁だけを先に加える。

  7. 7

    おからと煮汁がなじんだら残りの具も加え、炒める。

コツ・ポイント

しいたけに含まれるビタミンDは生よりも紫外線に当たった干ししいたけの方が多く含まれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
に公開
富士産業㈱は、全国の病院や老人ホームで実際に患者さんやご高齢の皆様に食事を作っている会社です。いつも「自分の子供が、病気になった時どんな食事が良いのかな」「おばあちゃんが食べやすい御飯をどうしよう」等と考えながら40年が経ちました。管理栄養士の「工夫」、板さんの「腕」、主婦の「家庭の力」を集めて、にぎやかに食事を作っています。病気の方や介護が必要な皆さんとそのご家族のお役に立てれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ