おもぶり(混ぜご飯)

ばぁばまんま @cook_40095753
愛媛の郷土料理「おもぶり」、魚介のだしたっぷりの混ぜご飯
このレシピの生い立ち
愛媛の義母に郷土料理を教わりました。「もぶる」は「混ぜる」ということ。
おもぶり(混ぜご飯)
愛媛の郷土料理「おもぶり」、魚介のだしたっぷりの混ぜご飯
このレシピの生い立ち
愛媛の義母に郷土料理を教わりました。「もぶる」は「混ぜる」ということ。
作り方
- 1
洗った米に規定より少し少なめに水を入れ、昆布を乗せて固めにご飯を炊く。
- 2
エビはさっと火を通して殻をむく。頭、しっぽ、胴の順でむくとよい。
- 3
エビ以外の具は、小さく切っておく。
- 4
水500ccにごぼうを入れて火をつけ、沸騰したら昆布だし粉末を加え、エビ以外の具を入れて煮る。
- 5
具が柔らかくなったら、砂糖、醤油を加え、ふたをしないで強めの中火で煮込む。沸騰したらエビを入れて3分位煮る。味は濃い味に
- 6
ご飯が炊き上がったら、昆布を取り出し、すし桶のような大きな器に移しながら具を混ぜる。ご飯、具を一杯ずつ入れて混ぜる。
- 7
煮汁もすべて入れ、底から切るようにかき混ぜる。ご飯が汁を吸ったら、保温できるおひつのようなものに入れ、食卓へ。
- 8
一人分ずつよそい、緑のものを散らし、お好みで紅生姜を添える。
コツ・ポイント
ご飯は固めに炊き、濃い味に煮た具を汁ごと混ぜ込んで切りこむように混ぜましょう。
エビは愛媛産の地エビを使いました。なければ甘エビかムキエビを使いましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20311204