レンジで簡単♪2色の紫陽花餅

Minly3
Minly3 @cook_40105957

道明寺粉が残っていたので色を変えて紫陽花の和菓子にしました。1色より2色の方がより紫陽花の風情が出ます(^▽^)
このレシピの生い立ち
桜餅用に道明寺粉を購入しておくと必ず残ったりするので梅雨の時期にぴったりの紫陽花を作ることでうまく使い切りができました。
今回2色で作りましたが、グラデーションを作っても綺麗だと思います。

レンジで簡単♪2色の紫陽花餅

道明寺粉が残っていたので色を変えて紫陽花の和菓子にしました。1色より2色の方がより紫陽花の風情が出ます(^▽^)
このレシピの生い立ち
桜餅用に道明寺粉を購入しておくと必ず残ったりするので梅雨の時期にぴったりの紫陽花を作ることでうまく使い切りができました。
今回2色で作りましたが、グラデーションを作っても綺麗だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 道明寺粉 100g
  2. 砂糖 小さじ4
  3. 100ml
  4. 食用色素(青・赤) 少量
  5. お好きな餡 90~100g
  6. 桜の葉の塩漬け 6枚

作り方

  1. 1

    下準備として、桜の葉の塩漬けは水にさらして塩を抜き、水は半分ずつ食用色素で青と紫の水にします。

  2. 2

    餡は6等分にして丸めてラップをかけておきます。

  3. 3

    耐熱の器を2個用意して道明寺粉と砂糖を半量ずつ入れ、青と紫の水をそれぞれに入れて15分ほど浸けておきます。

  4. 4

    ラップして600Wレンジで1分30秒加熱して、取り出してかき混ぜラップしてもう一度1分30秒加熱してかき混ぜます。

  5. 5

    もう一度1分30秒加熱したらラップをそのままにして10~15分蒸らしてからかき混ぜてOKです。

  6. 6

    同じようにもう1色も加熱していき、終わったらどちらの生地も6等分にしておきます。

  7. 7

    1個を2色にする場合はどちらの色も6分の1ずつラップに取り、包みやすくするためラップを使って平らに伸ばします。

  8. 8

    1個を1色で作る場合は1色の6分の2をラップに取り分けて伸ばします。

  9. 9

    餅の中心に餡をのせたらラップで茶巾絞りの要領で端を中心に寄せて包み、水気を切った桜の葉にのせたら完成です!

  10. 10

    色の付け方次第でバリエーション豊富にできます。

  11. 11

    桜の葉を使いましたが、なければ仕出し用の笹型バランを少し切って使用するといいですよ。

  12. 12

    注意:紫陽花は毒性があるので、紫陽花の葉を使ったりしないようにしてください。

  13. 13

    多少異なりますが動画も公開中です。

  14. 14

    ニコニコ動画版→https://www.nicovideo.jp/watch/sm35231650

  15. 15

    YouTube版→https://youtu.be/rILSzV030jw

コツ・ポイント

必ずしっかりと水に浸けておいてから、加熱は数回に分けてその都度混ぜてください。一気に長く加熱すると一部だけ硬くなったりムラができます。
忘れずに蒸らすと、蒸し器で作ったような仕上がりにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Minly3
Minly3 @cook_40105957
に公開
作るのも食べるのも大好きです。最近はちょっと代わったスイーツにハマってます(^-^)こちらのサイトで料理動画を投稿しています。http://www.nicovideo.jp/mylist/52195565
もっと読む

似たレシピ