鴨のコンフィとウィンナーのカスレ

ダイニングプラス @diningplus
鴨のコンフィを使ってフランスの伝統料理に挑戦
このレシピの生い立ち
手間暇のかかる、下ごしらえから熟成までを済ませてあるダイニングプラスの「鴨のコンフィ」を使えばフランスの伝統料理も手軽に愉しめます。
鴨のコンフィとウィンナーのカスレ
鴨のコンフィを使ってフランスの伝統料理に挑戦
このレシピの生い立ち
手間暇のかかる、下ごしらえから熟成までを済ませてあるダイニングプラスの「鴨のコンフィ」を使えばフランスの伝統料理も手軽に愉しめます。
作り方
- 1
ダイニングプラス の鴨のコンフィを使用
- 2
ベーコンは拍子切りに。玉ねぎ・ニンジン・セロリ・トマトは角切りにする。
- 3
鍋にオリーブオイルとみじん切りしたニンニクを入れ、香りが出たらベーコンを入れてしっかり炒める。
- 4
玉ねぎ、ニンジン、セロリを加えて炒る。玉ねぎが透き通ってきたらトマトも加えて炒める。
- 5
白ワインを回しかけてアルコールを飛ばし、水を入れてひと煮立ちさせる。
- 6
鴨のコンフィは骨ごと入れて煮込む。
- 7
ウィンナーを入れ、全体に味が馴染んできたら白インゲンも加えて更に煮込む。塩、コショウで味を調える。
- 8
耐熱皿に移して、パン粉をかける。
- 9
200℃のオーブンで、20分ほど焼く。パン粉が色づけば出来上がり。
- 10
熱々を皿に盛り付けてワインのお供に。
コツ・ポイント
作り方5について
トマトの代わりに水煮缶を使う場合は、トマトを入れる前に白ワインを回しかける。
【使用した商品】
フランス産キュイスドカナールコンフィ
https://bit.ly/3sxtmHb
似たレシピ
-
-
-
-
✿ビストロの味をおうちで♪カスレ✿ ✿ビストロの味をおうちで♪カスレ✿
ソーセージと白インゲン豆をトマトソースで煮込みオーブンで焼きあげるフランス田舎料理♪本格ビストロの味めざして♡ ruruchirin -
-
フランス産ソーセージと白いんげんのカスレ フランス産ソーセージと白いんげんのカスレ
大きなソーセージ「ソーシース フュメ」を2本ドーンとまるごと入れて豪快に😋カスレは、白いんげん豆とソーセージ、数種の肉類と香味野菜を使ったフランスの伝統的な煮込み料理です。オーブンでカリッと香ばしい焦げ目をつけて焼き上げます✨️✨️お肉や野菜の旨味が染み込んだホクホクのお豆に、柔らかく煮込まれたお肉、ソーセージの深い味わいと存在感をお楽しみください💕フランスでは、鴨のコンフィやラム肉がよく使われますが、今回はご家庭で手軽に作れるようにアレンジしました。いんげん豆は水煮のものでも構いませんが、乾燥の物をひと手間をかけて煮込むとホクホクとした食感が水煮のものとは違います。手に入る場合は、一度お試しください。 ダイニングプラス -
-
-
ガレット【お肉と根菜・お豆のカスレ風】 ガレット【お肉と根菜・お豆のカスレ風】
簡単!お家ガレット☆フランスの郷土料理をHearth恵比寿本店のシェフがお家簡単に作れる用にアレンジ! ガレットガレット -
-
ホットクックで作る簡単無水カスレ ホットクックで作る簡単無水カスレ
ホットクックが得意な無水調理でカスレを作ってみました。水を使わないので、素材の旨みがぐっと凝縮された味わいになります。クックLO0ALI☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20321840