和風?洋風?かぼちゃの煮物✩ 無水鍋使用-レシピのメイン写真

和風?洋風?かぼちゃの煮物✩ 無水鍋使用

ronchihi
ronchihi @cook_40153907

少しの煮汁とかぼちゃから出る水分で煮るので、ほっこほっこにできますよ(^^)
お肉の旨味が加わると男性にも好評です。
このレシピの生い立ち
ジオプロダクトの蓋つき片手鍋を使っています。
かぼちゃを煮る際、色々なレシピを試してもかぼちゃが溶けてどろっとしてしまうので、水を減らして煮てみたら好みのホクホク食感になりました(^^)
和風の味付にベーコンを入れるのは母の味です♪

和風?洋風?かぼちゃの煮物✩ 無水鍋使用

少しの煮汁とかぼちゃから出る水分で煮るので、ほっこほっこにできますよ(^^)
お肉の旨味が加わると男性にも好評です。
このレシピの生い立ち
ジオプロダクトの蓋つき片手鍋を使っています。
かぼちゃを煮る際、色々なレシピを試してもかぼちゃが溶けてどろっとしてしまうので、水を減らして煮てみたら好みのホクホク食感になりました(^^)
和風の味付にベーコンを入れるのは母の味です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぼちゃ 1/4個
  2. 醤油 小さじ2
  3. 砂糖 小さじ2
  4. みりん 小さじ2
  5. 和風のだし汁(+顆粒だしでもOK) 80cc
  6. ウインナー 2〜3本
  7. ベーコンでも美味しいです) 半〜1パック

作り方

  1. 1

    かぼちゃは種とワタを取り、一口大に切る。

  2. 2

    無水鍋にかぼちゃを皮を下にして並べる。

  3. 3

    調味料を全て加える。

    顆粒だし使用の場合は無塩のものがお勧め。我が家はこちら使用→
    有塩の場合お醤油を加減して下さい。

  4. 4

    ベーコンorウインナーを切り、ばらして上に乗せる。
    (今回はウインナーをスライスして入れました♪)

  5. 5

    アルミ箔で落し蓋をしてから蓋をして弱火で10分コトコト。

  6. 6

    かぼちゃに竹串が通るようであれば完成。
    もし少し固めでも、蓋をして置いておけば余熱で柔らかくなります。

  7. 7

    早めに作って一度冷ますと味もしっかり染みてより美味しくいただけます☻

コツ・ポイント

お鍋の力を信じて、途中で蓋を開けない、かきまぜたりかぼちゃにさわったりしない(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ronchihi
ronchihi @cook_40153907
に公開

似たレシピ