鶏チャーシュー

なお美ちゃん
なお美ちゃん @cook_40055214

常備しておくといろいろなおかずに変身できますよ!
このレシピの生い立ち
鶏肉大好きなんで、作ってみました。
私は胸肉で、娘が鶏肉の皮を嫌うので剥いて調理したのですが、ちょっとパサパサしてたかも。
もも肉で皮付きで作ったら煮汁ももっとぷるぷるコラーゲンが出て美容にもいいでしょうね!

鶏チャーシュー

常備しておくといろいろなおかずに変身できますよ!
このレシピの生い立ち
鶏肉大好きなんで、作ってみました。
私は胸肉で、娘が鶏肉の皮を嫌うので剥いて調理したのですが、ちょっとパサパサしてたかも。
もも肉で皮付きで作ったら煮汁ももっとぷるぷるコラーゲンが出て美容にもいいでしょうね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 鶏肉(ももorむね) 1~3枚
  2. しょうが(鶏肉の臭い消し用) 適量
  3. 長ネギ鶏肉の臭い消し用) 1/2本
  4. にんにく(あれば 1~2片
  5. タコ糸(鶏肉を縛る用) 適量
  6. アルミホイル(落し蓋用) 20㎝位
  7. 調味料
  8. 醤油 1~2カップ
  9. みりん 1~2カップ
  10. 1カップ程度
  11. ほんだし(顆粒) 大さじ2位
  12. 黒糖(粉末) 大さじ3~5位
  13. 適量(鍋一回し位)

作り方

  1. 1

    鶏肉はももの方が柔らかいですね。できれば皮付のままで調理した方がいいでしょう。(我が家は娘が皮を嫌うので剥きました)

  2. 2

    鶏肉は味が染み易いようにあらかじめフォークで数箇所刺しておき、皮を外にしてくるっと丸めてタコ糸でぐるぐる縛ります。

  3. 3

    鍋に調味料を入れ火にかけ煮立ったら縛った鶏肉を入れます。
    煮汁は肉が浸る位が目安です。

  4. 4

    しょうがは良く洗い皮付きのまま薄くスライス(10枚くらい)し、長ネギはぶつ切りしてにんにくも鶏肉と煮込みましょう。

  5. 5

    アルミホイル(20㎝位)に所々穴を5個位穴を開けて落し蓋をし鍋蓋をし煮込みます。

  6. 6

    弱火でコトコトと、途中で上下をひっくり返しながら、煮汁が半分になる位まで煮込んだら出来上がり。

コツ・ポイント

作り置きしておけばいろいろな料理に利用できます。
煮汁も炒め物の調味料代わりになるし、一石二鳥ですよ!
もちろん切り分けてお弁当のおかずにもGOOD!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なお美ちゃん
なお美ちゃん @cook_40055214
に公開
日々の食事は、わたしが仕事をしているためもっぱら母親がつくってくれます。でも、娘におふくろの味を教えたくて、毎日お弁当だけは手作りを心がけています。母が作ってくれたおかずをリメイクしたり、安くて手軽な食材で、ヘルシーでおいしいおかずを作るようにしています。
もっと読む

似たレシピ