サクサク中柔らか!豆腐と鯖缶のがんもどき

米粉と片栗粉を多めに入れて、外サクサク、中柔らかな、豆腐とサバ缶のがんもどき?です。
このレシピの生い立ち
豆腐とサバ缶でハンバーグを作りましたが、サバ缶をアレンジして、美味しく食べられないかと思い考えました。つなぎに片栗粉と米粉を多めに入れたら、外がカリカリになりました。おでんに入っている汁がひたひたのがんもどきとは、全く別物です。
サクサク中柔らか!豆腐と鯖缶のがんもどき
米粉と片栗粉を多めに入れて、外サクサク、中柔らかな、豆腐とサバ缶のがんもどき?です。
このレシピの生い立ち
豆腐とサバ缶でハンバーグを作りましたが、サバ缶をアレンジして、美味しく食べられないかと思い考えました。つなぎに片栗粉と米粉を多めに入れたら、外がカリカリになりました。おでんに入っている汁がひたひたのがんもどきとは、全く別物です。
作り方
- 1
豆腐をキッチンペーパーで包んで、電子レンジ(500W)で2分加熱し、お皿で挟んで重りをのせて水分を出します。
- 2
人参は短めの千切りにしてラップで包み、電子レンジ(500W)で2分加熱します。
- 3
いんげんは茹でて、5mmぐらいに細かく切ります。冷凍なら、1分ぐらいレンチンして解凍して細かく切ります。
- 4
ボウルに、水気を飛ばした豆腐を入れて、ゴムベラで潰します。サバ缶の鯖も細かくします。
- 5
さらにボウルに、人参、いんげん、サバ缶(細かくした)、溶いた卵、片栗粉、米粉、こんぶ茶、しょうがを入れてよく混ぜます。
- 6
よく混ぜたら、1個50g程度取って、ハンバーグと同じように、中の空気を抜いて丸めていきます。
- 7
170度の揚げ油で4分きつね色になるまで揚げます。2分迄はいじらずその後ひっくり返します。
☆入れる際壊さないように注意 - 8
油を切って、完成です。
- 9
レシピID:22736154
おろし玉ねぎソースのサバ缶豆腐ハンバーグ
も見てね!
コツ・ポイント
※豆腐の水分を十分に飛ばすのがポイントです。
※つなぎを多めに入れると、カリカリになります。
※材料に卵と記載してありますが、この時は入れ忘れて作ってしまいました。卵を入れた仕上がりはカリカリなのかなあ?って、無責任ですみません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お豆腐で手作りがんもどき(卵不使用) お豆腐で手作りがんもどき(卵不使用)
お豆腐は健康的でボリュームのある節約食材!冬でもがんもどきならポカポカ(^-^)外はサクサク、中はふんわり美味ですよなオみ
-
その他のレシピ