ひんやりツルツル~と冷やしうどん

さぬきうどんの亀城庵
さぬきうどんの亀城庵 @cook_40094778

氷水にうどんを入れて食べる冷やしうどんはざるうどんよりも麺同士がくっつかずに食べられます。
このレシピの生い立ち
よくそうめんは氷水に浸して食べます。そのほうが麺同士がくっつくことがないので。麺の表面が乾かないようにする食べ方が冷やしうどんです。ただ、そうめんは特にそうですが、あまり時間がたちすぎると冷やしていても伸びてしまいますので、ご注意ください。

ひんやりツルツル~と冷やしうどん

氷水にうどんを入れて食べる冷やしうどんはざるうどんよりも麺同士がくっつかずに食べられます。
このレシピの生い立ち
よくそうめんは氷水に浸して食べます。そのほうが麺同士がくっつくことがないので。麺の表面が乾かないようにする食べ方が冷やしうどんです。ただ、そうめんは特にそうですが、あまり時間がたちすぎると冷やしていても伸びてしまいますので、ご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 半生うどん 240g
  2. めんつゆ 200ml
  3. こま 小さじ1
  4. ねぎ(小口切り)※ 小さじ1
  5. 生姜のすりおろし 小さじ1
  6. 茹でオクラ 大さじ1
  7. 梅肉 小さじ1
  8. すだち 1個

作り方

  1. 1

    大きな鍋(容量5L程)にお湯を沸騰させ、うどんを入れます。底につかないように菜箸で少しすくうように混ぜます。

  2. 2

    麺の太さによる適当な茹で時間茹でます。この間にネギを切ったり、薬味を用意。※吹き零れそうになったら、少し火を弱く

  3. 3

    茹で上げた麺をざるにとり冷水で3,4回水を変えながら揉むように洗い、うどんを丼に移し、氷水を入れます。

  4. 4

    用意しためんつゆと薬味でうどんをめんつゆに漬けながら食べます。是非お好みの薬味で味わってください。

コツ・ポイント

・材料の「※」はすべてをそろえる必要はありません。参考として掲載
・うどんがゆったり回る程度の大きな鍋でボコボコと沸騰したところにうどんを入れます
・このメニューは冷凍茹でめんでも代用できますが、茹で加減を調整できる半生うどんがおすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さぬきうどんの亀城庵
に公開
長時間二段熟成の讃岐うどんの亀城庵。讃岐うどんを楽しむレシピをご紹介しています。また、当店のレシピでは冷凍茹でめんや乾燥うどんは使用しません。本格的な生、半生うどんを使用したレシピを公開し、普及に努めます。https://www.kijoan.com/
もっと読む

似たレシピ